さる、うま、わし。

さる、うま、わし。

マガジン

最近の記事

<うま>かくこと

思えば、かくことの多い27年でした。 つい最近、無人島で一泊をしまして、足を虫に刺されまくりました。 非常に痒いであります。 寝るときに、足が痒くて寝られない。 かかとの部分の皮が、少し厚くてザラザラしているので、そこでもう一方の足をザリザリと掻くのが気持ちいい。ただ、掻いてから1〜2秒もすると掻いた部分が熱を持って、また痒い。また掻く。 無限ループが苦しいようで、実は掻いている瞬間というのは、ある種の心地よさといいますか、瞬間的な快楽を味わえて、なんだか悪くないなと思

    • <ワシ>かくこと

      3年日記というのを、かれこれ6年ほどつけている。2017年、2018年、2019年の7/5が1ページで見れるというもので、去年の今ごろ何してたかなーって見返せる便利日記。 中学生の頃から日記をつけている。いつか読み返したら面白いだろうなと思ってはじめたけども、やっぱり面白い。あの時こう考えてたのかとか1年前と今とで、言うてることとやってることがちゃいますねぇ、とか。これを書いておくことで自分が実験的に1年過ごしてきたかをうかがい知れるのだ。 誰がこんなボケをしていた、こう

      • <さる>人生における「書く」こと。

        「書く」ことに助けられてきた。 「助けられてきた」という書き方をすると、どうにも暗そうなイメージがあるかもしれないけれども、そうではなくて。 大学受験では、早々に理系科目を切り捨てて、歴史や古文にも手を付けず、「英語と現代文だけでいいや」と考えていたら、案外それで受けられる大学も多くない。倫理や政経の可能性を探りつつも、インターネットもない当時では心許なく、「とりあえず」で選んでみたのが、小論文。 とはいえ、偏差値的にどの程度なのかもわからないので、Z会の全国模試を受けてみ

        • <うま>"ほこたて"が好きです。

          どうも、うまです。 僕は"ほこたて"が好きです。 「ほこ×たて」という番組ではありません。 「ぽこ×たて」でもありません。 「矛盾」が好きだと言う話です。 僕は変わった教育事業をやっているんですが、 僕も、うちの生徒もたまに突拍子も無い、一見矛盾たっぷりのアイディアが出てきてしまうときがあります。 「気持ち悪い生き物(ゴキブリなど)を可愛いって言わせてみたい」 「世界最強の毒生物のせいで泳げない海を泳いでみたい」 etc... そう言う時にときどき、 わざわざ、

        <うま>かくこと

        マガジン

        • さるまわし
          3本

        記事

          <ワシ>のろのろ

          ワシです。 せんだって、精巣がぱんぱんに腫れ上がった。 人生ではじめて泌尿器科なるところへ赴き。 胸元からネックレスをちらちらさせる嫌いなタイプの男性医師に、ふいふいと精巣をもてあそばれた。 あ、今って睾丸って言わないらしいね。医学界隈では精巣でそろえてるらしい。 それはさておき。 けっきょく精巣に異常はなかったのだけど確かな痛みはありまして。 はしご医者を4軒ほどして言われたのは、ふつうの風邪じゃないかと。 ふざけちゃいけんよ、あたしゃ風邪なんてと思ったけど、たしかに熱

          <ワシ>のろのろ