一生忘れない経験から学ぶ。

自分は幼稚園から社会生活の第一歩を踏み出した。

ほとんど記憶にないけど 

国語、音楽、体育の授業があって、簡単な絵本読んだり、目隠しで和音を当てたり、ジャンプ台使った8段跳び箱、夏の水浴びが楽しかった。

でも一生忘れない出来事は、ある日の体育の時に起こった。

パンチパーマの男の先生だったのだけど、体操服忘れたら性別関係なく下着で体育させられる

何が原因か覚えてないけど、たまにめちゃくちゃキレて、怒鳴りながら体育マットにスリッパとかハサミ投げつける。

家でも両親の喧嘩した時の怒鳴り声聞いてるから怖くて泣いた。

今思えば小さい子供相手に鬼の形相で必死に圧かけてるの馬鹿らしい。

プールとか他の先生がいる時は注意するぐらいだった気がする..

色々あったけどそれが一番のトリガーとなって、自分用に心理学、子育て、保育の勉強をしている。

悪い事をした時は、座らせて、落ち着いて、きちんと話した方が子供の記憶に残るってのは正しいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?