見出し画像

マシュマロの聖地 博多銘菓

バレンタインは、チョコレートを贈り🍫
ホワイトデーは、マシュマロをお返しする🎁

実は、ホワイトデー発祥は、福岡博多にある 石村萬盛堂

私は、年が開けると なんとなく、石村萬盛堂の
干支パッケージの鶴乃子が買いたくなる🤔

市販のマシュマロをわざわざ買ったりしないけど
マシュマロに 控えめに餡が入った鶴乃子の
あのぷにぷにもちもち がたまらないのです🕊

そんな鶴の子のマシュマロ部分
本店の店内で、出来たてほやほやをいただけると知り🕊

煎茶 と つるのこのこ
カップのシールもかわいい 欲しかった|ू・ω・` )

鶴乃子の子🥚つるのこのこ
注文してから、職人さんが つくりはじめるので👀
ほんとに出来たてほやほや😳✨

ちなみに🥚少しズレてしまったらしい☺️

カップの底に入ったマシュマロの上に
バニラビーンズたっぷりのバニラアイス🍨
またマシュマロで蓋をして
丸いふわぷにマシュマロがトッピングされている🥚

甘さひかえめで丁度よく
寒いけど、アイスの量も丁度よく
アイスのバニラビーンズがたまらない🤤

私は、寒かったので
煎茶とのセットにしてみました。
お茶も美味しい😌✨

ホワイトデーまで、限定で、
スモアチョコレートドリンクもあるそうです。

飾られている 餅花も かわいい

こちらは、博多の伝統的な行事、博多山笠の 廻り止めという (いわゆる順位のタイムキーパー)重要な役目を担っている場所でもあります。

今年は、山笠あるのかなぁ🥺

祝うてサンド 美味しかったので、リピート購入

仙厓さんの最中も、パッケージがかわってました。
たくさんある中から、絵柄を選んでみました。

仙厓もなか は餡が別になっていて、最中サクサクの状態で 香ばしい

洋菓子ブランドのボンサンクもありますし、鶴の子も和洋折衷🤔
改めて、商人の町 博多らしいお菓子屋さんなんだなぁ

祝うてサンド とてもお気に入り😍

パッケージイラストに使われている 仙崖さんは、
博多の聖福寺 という禅寺の昔の和尚さんで、
石村萬盛堂さんが保有されています。

聖福寺が好きで、私は定期的に訪れます。
写真撮影はNGなのですが、行くと必ずねこがいる 博多の町では珍しく 背の高い高い木々が風に揺れる場所です。

博多総鎮守 櫛田神社

博多っ子 な私の 博多散策は、
天神の水天宮→お櫛田さん→聖福寺 
たまに十日恵比須まで(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧

これからは、石村萬盛堂さんに
寄り道しようかな〜(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧

お櫛田さんの梅が綺麗でした!

空がなんだか不思議だった(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧

石村萬盛堂さん、お櫛田さんの近くにあるので、
ぜひ 博多めぐりの際は、
お茶しに寄ってみてくださいね👀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?