見出し画像

お寺の増改築工事を受けました✨ドキドキ✨ワクワク🔨

お寺の増築工事は 始めてで 打ち合わせから3ヶ月して ようやく着工しました。

予算もあるため 要望に答えつつ打ち合わせを繰り返して いよいよ スタートしました。

まずは 建屋の 足場を組み、(一応、足場資格はあります。)(足場も所有しております。)(足場資格歴は17年です。)

お寺の納骨堂を 前へ伸ばしていきます。
前へ 基礎を出していきます。
同時に 屋根を解体していきます。
屋根の撤去中です。照り屋根なので 急勾配です。


屋根を除けると こうなっているのですね。


 壁と 基礎が出来ました。木材は切組しています。


 切組した 木材を運搬しました。✨建てていきます。
木材を組んでいきます。
今回 切妻を横向きから 縦向きに変えて 増築しています
なかなか 迫力があります。✨
照り屋根用に 曲がった板から 垂木を作ります🔨✨
1本 1本 丸ノコで 作った垂木が美しいアールです
野路板、化粧野を 張っています。✨
破風板は 再利用しています。
 ゴムアスルーフィングを 張りました。
 外部を 透水シートで 覆いました。
 再利用した柱を使い 玄関屋根を作っています。
いよいよ 屋根葺きです。(一文字葺き)色は緑青
景色は 抜群です。 
同時に 外壁を張っています。
屋根 鬼瓦を取付けて 棟の下地を取付ました。
緑青の一文字葺き 仕上がりました🔨
屋根は仕上がりました。
玄関 屋根も仕上がりました。✨🔨
ここから 後半戦🔨✨


また 続きを アップ 更新していきたいと思います✨また 明日から 仕上げに向けて頑張ります。

          ありがとうございました😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?