最近の記事

武器を取り出す、爆発エフェクトを設定する。(VRChat:Avatar3.0)

リボルバーハンマーを作成しました。 https://sarasarenge.booth.pm/items/2841030 今回は初めてBlenderで武器を作成しましたのでその武器を使った設定方法をまとめました。以前のセンティッドさんに拳銃を持たせる記事と大分被る部分はありますが、こちらはリボルバーハンマーを購入頂いた方へ、設定の助けになればと思い改めて投稿します。 後半では武器を爆発させるエフェクトの説明もありますのでリボルバーハンマーに限らず武器等にエフェクトを仕込

    • 同じハンドサインで違うアニメーションを実行する。

      忘れないよう自分メモ。(*'ω'*) 1回目グーにしたらビールが注がれて、二回目グーにしたらグラスが空になりそれを繰り返す動作の実装。 AnimatorのパラメータにBeerをintで追加して LayerにもBeerを追加します。 レイヤーで右クリックCreateState->EmptyでEntryからオレンジのStateを作成して名前を「待機」にします。 ビールが注がれたアニメ(ビール_ON)とビールが空のアニメ(ビール_OFF)を用意してレイヤーに配置します。

      • センティッドさんでリボルバーを発砲する。(Avatar3.0でパーティクル設定)

        本日は前回からの続きでセンティッドさんの持っているリボルバーで発砲するシステムを紹介します。 拳銃タイプであれば他のアバターでも参考になるかと思います。 右手にリボルバーを持てる状態から始めるため、ホルスターからリボルバーを取り出す方法については前回のnoteを見ていただければと思います。 発砲システムとはつまりどういう物かというと ①:弾丸を射出するパーティクル ②:射出時に銃口が光る(マズルフラッシュ)パーティクル ③:着弾した所が弾けるパーティクル この3

        • センティッドさんでリボルバーを構える。(Avatar3.0でアイテム取り出し設定)

          今回はAvatar3.0でアイテムを取り出す設定です。 具体的にはセンティッドさんのリボルバーを構えられるようにします、やり方さえ分かれば他のアバターでも簡単にアイテム取り出しが出来るようになります。 SDK、DynamicBorn、UnityChanToonShader、センティッドさんのをインポートしたところから始めます。(ファーの設定は製品のマニュアル参照) このリボルバーを持てるようにします。 まず持たせるリボルバーを作成するために、アバター直下に空のオブジェ

        武器を取り出す、爆発エフェクトを設定する。(VRChat:Avatar3.0)

        • 同じハンドサインで違うアニメーションを実行する。

        • センティッドさんでリボルバーを発砲する。(Avatar3.0でパーティクル設定)

        • センティッドさんでリボルバーを構える。(Avatar3.0でアイテム取り出し設定)

          猫山苗ちゃんでAvatar2.0⇒3.0

          猫山苗ちゃんでAvatar3.0に対応するための覚書。 Avatar3.0設定からジェスチャーの表情とメニューでの表情設定まで。 2.0で利用していた苗ちゃんをエクスポートした状態からスタートです。 ・SDK3.0 ・DynamicBone ・Toonシェーダー ・Exportした2.0の苗ちゃん をインポートします。 ※苗ちゃんインポート時にSDK2.0をインポートしないように注意! 苗ちゃんを選択して「Inspector」内のMissingになってる(Scrip

          猫山苗ちゃんでAvatar2.0⇒3.0