同じハンドサインで違うアニメーションを実行する。

忘れないよう自分メモ。(*'ω'*)

1回目グーにしたらビールが注がれて、二回目グーにしたらグラスが空になりそれを繰り返す動作の実装。

画像1

AnimatorのパラメータにBeerをintで追加して


画像2

LayerにもBeerを追加します。


画像3

レイヤーで右クリックCreateState->EmptyでEntryからオレンジのStateを作成して名前を「待機」にします。


画像4

ビールが注がれたアニメ(ビール_ON)とビールが空のアニメ(ビール_OFF)を用意してレイヤーに配置します。


画像5

待機からBeer_ONに行く条件は、左手を1(グー)にしたとき、かつBeerパラメータが0の時とします。


画像6

ビール_ONのステータスを選択して、「AddBehaviour」から「VRCAvatarParameterDriver」を追加してBeerパラメータを1にセットします。


画像7

ビール_ONから待機に戻る条件は左手を1(グー)以外にしたときにします。


画像8

待機からビール_OFFへの条件は左手を1(グー)かつBeer_パラメータが1の時とします。


画像9

同じようにビール_OFFになったときビールパラメータを0に戻します。


画像10

ビール_OFFから待機に戻る条件も左手を1(グー)以外にしたときにします。


これでグーにしたらビールが注がれてグー以外にしたら「待機」、またグーにしたらビールが消えてグー以外にしたら「待機」となります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?