見出し画像

今年は「続けられる自分」が抱負です(遅すぎる新年のご挨拶)

新年あけましておめでとうございます。
・・・って、12月17日に年末のご挨拶をしてから、ほぼ1ヵ月ぶりの更新で、遅すぎる新年のご挨拶。今年も感じることを気ままに書きながら、ゆるりとやっていこうと思います。

さて、新しい年の初めは毎度こりもせず、あれもしたい、これもしたいと抱負たっぷりのスタートを切る方ですが、もう少し暖かくなったら始めよう! 暑さが和らいだら機会だ! なんて、ずるずると年末。そしてまた新年の抱負、というルーティンで長年生きています。

いい加減、何か一つくらい年間を通して続けることはできないのかと反省しきり。
そんな昨年末、たまたま「金持ちになりたいなら玄関の掃除を」という動画を目にしました。時期的に占いやら風水やらの情報がたくさん流れていまして。

それによれば、玄関の掃除は365日。「拭き掃除」です。
幸運は玄関から入ってくる、玄関を汚くしていると悪い運気が溜まってしまう、というのはよく聞きますが、まぁ、余計なものも置いていないし、うちはオッケーくらいに思っていました。しかし、よーく見てみると、傘立てが玄関の中にあったり、家族の人数分以上に靴が出ていたり(出しておいていいのは一人一足)。小ぎれいにしているつもりでも不正解の玄関でした。これが12/29日のこと。
 
さっそく傘立てを撤去し(傘立ては外、傘はむりやり下駄箱に隠して)、ちょっとそこまでの便利なぞうりも片づけました(とても不便)。そして拭き掃除です。上がり框から上を拭き、そのあとに土足で出入りする部分を拭き・・・というのをやっています。
一応「金持ちになりたいなら・・・」とのことですが、金運上昇は叶わなくても玄関はきれいに保てるので(タダだし)、せっせと続けています。今年の年末、そういえばやってたよな、って懐かしむことがなければいいのですが・・・。
 
壮大な抱負をぶち上げるより、こつこつ続けられる自分が見てみたくなった2022の暮れ。いつまで拭き掃除は続きますか・・・2023の暮れが楽しみです。
 
本年もどうぞよろしくおつきあいください!
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?