見出し画像

相手が言う「分かりました」は期待しない方がベター

反射的に「分かりました」と言ってしまう人

人から説明や紹介を受けた際、本当は内容を理解していないのに「分かりました」と反射的に言ってしまう人、意外にいると思います。

「分からない」と言ってしまうと角が立つから、その場を丸く収めるために咄嗟に「分かりました」と言ってしまうのかもしれませんが、結局理解していないため後々苦しくなります。

どう乗り切ればいいか

心当たりがある人は、ストレートに分かりませんというと角が立つのであれば、例えば「自分の理解が正しいか確認したいのですが、◯◯◯という理解で合っていますか」と言ってみるといいです(◯◯◯は部分的でもいいから自分が理解していることを伝えます)

これは感覚的ですが、「分かりません」と言われると人はムッとしますが、相手から理解の確認されても、特に怒の感情は湧かないと思います。

同僚や部下が「分かりました」と咄嗟に言う場合

反対に皆さんの同僚や部下に、分かっていないのに「分かりました」という人がいる場合は、相手に「自分が説明した内容を説明してもらう」といいと思います。
言語化できていれば人は理解しています。逆に言えば、言語化できない場合は理解が十分ではないので、どの部分が分かっていないか特定して改めて説明するのが良いです。


以上です。

Twitterでも情報発信しています 💬 よろしければフォローお願いします!
Twitter

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?