朝一の集中力を最大限に利用する方法を教わったよ。

タスクシュートクラウドで時間管理中の、在宅ワーカーアップルパイです。

今日のテーマは、「朝イチの集中力を最大限に利用するには?」。

で、この問題に対しジェイMatsuzakiさんのユーチューブ聞いてて解決法をおそわったから、記録を兼ねてそれを書くよ。


朝は本来なら一番集中力が高くてクリエティブなことが出来る時間帯だから、大事にしたい。

でもときどき、イマイチな日があるんよね。

朝イチで机には向かってるものの、生産性が落ちてくるのが案外早くて、結果思ったほど朝時間を利用できなかったなー。ってときがある。


これね、今日知った(教えてもらった)解決方法が、

目覚めてきて・・シャキーン!ってなる瞬間に取り掛かっている作業をイチバン重要度の高いタスクにするべし。

ってこと。

くわしく言うと、朝起き出してヨロヨロしながら顔とか洗って少しづつ目覚めてくる時間ってだいたい決まってる、と。

それが目覚めから45分後ならば、その時間帯の直前には机にすわって、大事な「執筆」とかにとりかかっているようにする。

これで、シャキーンと目覚めると同時に、最大限の集中力を重要なタスクにぶつけられるんですよ!


ダメな例が、その45分後のときに「朝のスケジュール確認」とか「目覚めの運動」とかやっちゃうこと。

これだと、それに集中してしまう!

「朝のスケジュール確認」に一番パワーを使っちゃってて、そのあとにやる「執筆」は2番目扱いになっちゃうってこと。


これはねー。なるほどー!って思いました。

わたしは毎朝、一番でやる「タスクシュートクラウド管理」にガーッと集中しちゃって、その次のメイン作業になると一旦休憩が必要っていう、アレアレ〜?っていう流れが多かったから。

これで解決だなっ。

前夜のうちから翌朝の朝イチのタスクを決めておいて、それやってから「朝のスケジュール確認」すれば良いんだわ。

という、気づきでした。

ありがとうジェイさん。


あとついでに、自戒もこめて今朝の滑り出し失敗も記録させてもらお。

たまーにあるんだけど、朝起きて、さあこれから仕事モードに入るぞってときにゴロにゃんモードに入るんよね。

今朝それだったんだけど、原因は分かってて。

きのう夕飯を、おでんの卵と大根と厚揚げの3つだけで済ませたせい。

それで今朝は起きた瞬間から(多分睡眠中から)低血糖状態で、やる気が出なくて体もかなーりだるくて。

そこに白米付きのブランチを一気に食べたもんだから「血糖値スパイク」っぽくなって、ダルさが午後まで長引いたんよねえ。

やっちまったわ。

気をつける!

これ読んでくださっている人でも、朝妙にやる気でんわー、て人がいたら、前夜の食事のせいで低血糖になってるのが原因かも、ですよ。


明日の朝にはこの気づき、実行してみるぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?