見出し画像

沙羅のトレード日記2021.1.②→投資と座禅について・移動平均からの再上昇・海外の著名投資家の書籍2

こんにちはー!沙羅です

正月も終わって、平常運転に戻ってきています

私は長年家庭教師業をやっているのですが、今年は受験生を預かっているのでほぼ毎日家庭教師をしています

子供たちが行きたい学校に合格して、親子が喜ぶ顔を見るとホッとしますね

今週のヘッダーは島根県の山間部です

年始に降った雪がまだ積雪として残っていました

都会に住んでいるとなかなか積もる雪を見る機会がないので、ありがたいですね


さて、今回の内容です・・・

「徒然なるままに」では、私が普段やっている座禅の方法についてお話ししています。「投資のコンテンツなのに何故瞑想を紹介するの?」と不思議に思われる方もいらしゃるかもしれませんが、私はトレードにおいてメンタルの要素はかなり大きいと思っています

トレードがうまくいっても心が平常心でなければ、次のトレードではリスクリターンを見誤った取引に陥り易いですし、心がざわつく中では正しい取引ができなくなってしまいます。トレードのストレスをお金で発散しようとする人もいます

そういった方にオススメしたいのが瞑想です

著名投資家のレイダリオも瞑想は投資において役に立っていると言わざるを得ないと自身の瞑想についても語っているほどです


「トレード手法」では、チャートの型をお伝えしています

移動平均線の使い方に関しては私は主に6つの大きな型を元にトレードをしています

今コミック「鬼滅の刃」でナントカコントカの型が流行っていますが、トレードにおいてもしっかり型を身につけておくことが大切です

型がある人とない人では、目の前の現実(この場合はチャート)が全く違ったものに見えてきます

「オススメ図書」では著名投資家の投資本について書いています。2020年にも書きましたが、今回は投資についてのメンタリティーについて言及している部分をピックアップしましたよ。良書ですから是非手にとって読んでみて下さいね


定額購読マガジンもやっているので気になった方はこちらを尋ねて下さいね
私の発行する全ての記事が月額で読むことができます(もちろんこの記事も)
詳しい案内は下を画面をクリックして下さい

画像7

もし新規で購読された方で過去記事も読みたいという方がいらっしゃれば過去記事を格安で読めるように対応致します

免責事項
当サイトは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性に ついて保証するものではありません。閲覧者が当サイトの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても当サイト運営者は一切の責任を負いません。 FXや投資信託はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスク を十分に理解したうえで自己責任で行ってください。
また当サイトは、あくまで個人の見解であり、感想であり、日記のようなものだと思ってください


-------------------------------------------

1)沙羅の徒然なるままに

座禅と投資

画像1

多数の方から座禅・瞑想についての質問があったので、私がどうやって坐禅しているのかを少しお話ししたいと思います

座禅に興味を持ったのは20代前半だったと思います。当時は今ほどマインドフルネスやメディテーションという外来語がまだ日本に流通していませんでした

20代前半に精神的に落ち込むことがあり、その原因を追求するために仏教哲学も勉強していました。哲学の一環として座禅をしていたので、瞑想することに抵抗感は無く、すんなりと受け入れられた感じです

本格的に座禅をやり始めたのは、25歳ぐらいになってからです

その後、小池龍之介さんという原始仏教徒のお坊さんに出会い、彼の道場へ座禅修行のために通って座禅を体験しました

現在は仕事の忙しさによりますが、週に2、3回ほどは瞑想をしています。体調次第ですが、大体15〜45分ぐらいです。長く座っても1時間ぐらいですね

座禅をすることによって即物的なメリットを得られる訳ではありませんが、長く続けると体の変化や環境に対しての感度が高まります

自分の体に対して内省する力がついてくると、体調が悪くなる前に「あっ、これ以上無理するとダメ」と分かるので早めに休息を取って回避したり、事態が悪化しないように先手を打つことができるようになります

また欲求に対して迷いが無くなってくるので、日頃の意思決定が早くなるのはもちろん、優柔不断さが無くなってきます。気持ちに余裕が出てくるので、環境変化や外に出た時の気づきが多くなります

外に対して心を開くことによって、結果的に投資のヒントになったり、事前に危機や違和感に気が付きやすくなります

挙げればキリがありませんが、沢山のメリットがありますので皆さんも効果を実感してみてくださいね


〜私の座禅の方法〜「座るまでの準備・基礎知識」

世の中には様々な座禅の方法があります。ヨガ(色々なポーズを取るやつ)も座禅の一種です。ハタ・ヨーガと呼ばれ、元々は座って行う瞑想の前に行っているものです

ここから先は

6,979字 / 7画像

¥ 1,500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?