見出し画像

メンタルを保つために簡単にできること

はじめに


あなたは最近、一人きりで落ち込んだことは
ありませんでしたか?

過去の失敗や心の傷を
ひきずってしまっていたのでしょうか?

人から心ない一言を言われて
落ち込んだ後なのでしょうか?

それとも身近な人とケンカして
絶望していたのでしょうか?

生きていると日々さまざまなことが
起こりますよね。
それは喜ばしいことばかりではないはずです。

悔しくて歯がみしたくなるようなこと、
いきどおってしまうこと、辛くて目を
そむけたくなるようなこと、日々あるはずです。

実は私は、人一倍自信のない女の子でした。

小さい頃は身内からの暴力を受けていました。
「あなたは悪い子だから殴られるのよ」という
ほかの身内の言葉が追い打ちをかけました。

本当に、消え入りたいような子ども時代を
過ごし、大人になってからも自信のない
有り様でした。
その後は、心の支えだった父を亡くしました。

努力家でしたが、
人生はうまくいかないものだという思いが、
心に染み込んでいました。

そんな私が、根本から立ち直れたのは、
アドラー流のカウンセリング・コーチングと
出会えたからでした。

あなたもアルフレッド・アドラーの名前は
聞いたことがあるでしょう。

大ベストセラーとなった
岸見一郎さんと古賀史健さんの
『嫌われる勇気』は、アドラー心理学をもとに
書かれています。

でも、アドラー心理学について語るのは
また別の機会にするとして、今回はそんな、
人一倍自信のなかった私が語る、
メンタルの保ち方についてです。

自己肯定感のどうしようもなく低い、
自分自身をゴミのように扱ってきた私が
たどり着き、あなたに紹介できる
誰にでもできるメンタルの保ち方です。

最初に言ったように、人は生きていれば
日々様々な悩み事が持ち上がります。

そのことに対処しながら、
子育てや家事、仕事をこなしていくのですから、
とっても大変なことです。

そんなあなたのメンタルが、
今よりもずっと楽になってくれたら
という思いを込めて書き上げました。

続けてもらうことで改善の期待できる
ものになっています。

また方法は、1から7までありますが、
今大変な思いをされている真っ只中の方は、
1だけでも読んで実行してみてください。

そして気持ちに余裕が生まれたら、
改めて2から7までを読んで
実践していってください。

どれも簡単にできるものばかりを集めました。
そして私自身が日々使っているものに
限定して集めてみました。

また、グレーの枠の中は、
読み飛ばしても大丈夫です。
もっと詳しく知りたい方が読んでください。

あなたの日々がますます輝いていくことを
心より願っています。
それでは、どうぞ!!

1.グラウディング(地球とつながる)

地球からの重力を感じ、
「地に足をつける」ことで
意識がしっかりとし、
浮わつかない気持ちを
やしなうことができます。

体調を崩している方には
特におすすめの方法です。

また人の目が気になるときにも
おすすめの方法です。

台所仕事をするときなどでも簡単にできます。
椅子や、床に座った姿勢からでもOKです。

①天井からピンと頭に向かって
糸がつられているイメージで、
背すじを伸ばします。

②次に両脚が地面をしっかりと、
そしてどっしりとキャッチしているのを
感じます。腰のあたりから足先まで、
重力を受けてズッシリと地球に
根ざしているのを感じていきます。

③呼吸を整えます。
これでOK!

2.笑顔

辛いとき、悲しいとき、
寂しいときに笑顔になると、
脳が、「あれ?私は幸せなんだな。」
という勘違いを引き起こします。

その勘違いを利用して脳をだまし、
元気になる方法です。


①鏡に向かって笑顔をつくる。
作り笑いでも全然OK。

②口角を上げて、そのまま一分間笑顔を続ける。

時間のない人は、歯磨きするときを
利用してもOK。

余裕のある人は、笑顔の自撮りを
毎日続けてみてください。

最初の頃の笑顔と、一年後の笑顔の
驚くほどの変化を感じてみてください。

笑顔の効能といわれるもの。
自律神経が整います。幸福感と鎮静作用をもたらす:脳内の幸せホルモンであるエンドルフィンが分泌され、幸福感がもたらされて、鎮静作用はモルヒネの数倍はあるといわれています。印象が今よりもより良くなります。


3.朝起きたてに、ガッツポーズ

朝、目が覚めてすぐにすぐに
ガッツポーズをしましょう。

腕を伸ばしてもいいし、
折り曲げたポーズでもいいです。

何回か繰り返すと、より良いです。

コーチング・カウンセリングを
教えてくれた先生の話。

盲目のランナーが、
一位でテープを切った瞬間に
思わずとったポーズが、
このガッツポーズです。

このガッツポーズを、
ハイパワーポーズといいます。

自然と表れる人間の本能のポーズになります。

人の感情は行動に引っ張られます。
朝イチ、これをすることで、
目が覚めやすく、元気も出ます。

幸福感とやる気を高めてくれて、ストレスを減らす働きがあります。テストステロン(バイタリティを高めてくれる男性ホルモンで、女性も分泌している)が20%増加させ、逆にコルチゾール(ストレス時に出るホルモン)を25%減少させてくれます。

4.呼吸法

呼吸法は、広く行われている方法で、様々な良い結果を引き起こします。

①鼻から息を吸いながら、5カウントする。

②息を止める。4カウントする。

③口から息を長く吐きながら、
8~10カウントする。

これを2〜3回繰り返します。
そして、通常の呼吸に戻ります。

時間があるなら、
YouTubeの瞑想動画を使うといいですが、
呼吸方法は動画によってまちまちです。

自律神経を整えてくれて、リラックス効果が期待できます。内臓がマッサージされます。血液循環が上がり、デトックス効果があるため、冷え性を改善できます。疲労回復のスピードを上げてくれます。頭痛をやわらげてくれます。ダイエットのサポートをしてくれる、などです。

5.セルフハグ

強烈に寂しいとき、
好きな人と離れる前の
身の引き裂かれそうなとき、
辛くてどうしようもないときに。

①自分の前で腕を交差させるようにして、
自分を抱きしめます。

②その時、自分が心地よいと感じるものを
思い浮かべます。

森林、虹、青空と雲、海、
サンセットなどや、オレンジなどの
柑橘系の香りなどを思い浮かべても
いいでしょう。

③そして約2分間、右、左交互に、
手をパタンパタンとして、
腕を軽くたたくようにします。

このハグをバタフライハグと言います。

PTSD(心的外傷)の改善に
効果があると言われている手法です。

心の傷や過去のトラウマを癒す働きがあります。オキシトシンが分泌されて、リラックス効果が得られます。

6.今に集中する。

日本に古くからある神道の考え方では、
「今この瞬間」のことを、
「中今(なかいま)」といい、
未来や過去よりも、大事にしてきました。

今、この瞬間、瞬間に集中することで、
憂いをひとまず横においてほしいです。

・憂うつ…過去をうれうこと
・不安…未来を心配すること
ですよね?

上級者さんは、ここに瞑想を
組み合わせてもいいです。

7.ありがとうをすべてのすれ違う人たちに

平安時代の僧である空海は、
「身口意の一致」を説きました。

身口意とは、
・身ー行動
・口ー口に出す言葉
・意ー心・思い
のことです。

行動や、言葉を整えるのは
比較的誰でもできますが、
「意」つまり心のなかに抱く
思いまで整えるのは、
実はなかなか難しいのです。

ですが、ここも整えて、
身口意の3つをそろえると、
人は自分の中のギャップをなくし、
心も穏やかにできる、といわれています。

その難しい身口意を整える練習になるのが、
この7番になります。

すれ違う人、運転中なら
すれ違う車に乗っている人すべてに、
「ありがとう」を伝えていきます。

これでOK!


上級者さんは、その人の持ってそうな
能力や服装を褒めていきます。

これを重ねていくことで、
身口意の一致が起こってきます。

最後に

いかがでしたか?

今回はメンタルの保ちかたについてを、
実践しやすいものにしぼって
お伝えしてきました。

もしかしたら
「そんなのとっくに知っているよ。」
というものばかりだったかもしれませんね。

けど、そうだとしても、
どうぞ毎日実践してみてください。

必ずあなたに日々に変化が訪れます。

今、時代は混迷しきっています。
ストレス大の社会に突入しています。

社会の荒波は、個人に対しても
しわ寄せを引き起こしています。

そんな世の中でも、
『あなたがあなたらしくいられること』が、
一番ストレスフリーなのではないでしょうか?


このnoteを読んだあなたの感想を、
ぜひお待ちしております!!

また、ただ今私の公式LINEのメンバーさんを
絶賛募集中です!

そこではセルフコーチングや
セルフカウンセリングについてを、
またグリーフケア(喪失にともなう
悲しみを癒す方法)についてを、発信中です。

あなたがあなたらしくいられる
お手伝いがしたいです!

公式LINEの登録をお待ちしていますね。
https://lin.ee/S4T1sWj


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?