見出し画像

ヘナ歴(たぶん10年ぐらい)の私が最近気に入っている髪の染め方を細かに教えます!


少し肌寒くなってきましたね。この季節は、ヘナがやりやすい季節ですね。
夏だと、頭が蒸れむれになって、汗だらだらになるので・・。
この季節は、とても快適に髪が染められます。
ヘナ、なんといっても、自然派。安心して気持ちよく髪が染められます。
独特のにおいはあるかもしれません。でも、美容院のあの匂いもいやだし、
いちいち予約とって時間かけて・・面倒じゃないですか。
なので、超適当だけど、最近気にいっている染め方をご紹介します。

私はナイアード↓(2種類)というものを使っています。

【楽天市場】【最大15%OFFクーポン】【もれなく特典】ナイアード(naiad) ヘナ+木藍(モクラン) 100g 茶系 黒茶系 / 白髪染め 白髪染 白髪 ヘアカラー ヘナカラー ヘアーカラー ヘナパウダー ナイアードヘナ トリートメントヘアカラー ヘアカラートリートメント:サンテラボ (rakuten.co.jp)

昔はインドから取り寄せたり(笑)、ネットで見つけて色々つかっていたのですが、一番染めやすく、テクニックも必要としない「ナイアード」
にいきつきました。

他のものは、染める力が強すぎたり、弱かったりして、扱いにくく
昔は、時間を置きすぎて、髪をボロボロにしたことがあります(怖い)
気を付けて!自然派でも強いものも多いです。扱いには十分気を付けて!
ナイヤードは、時間をおいても、大丈夫で安心して使えます。
最近は楽天でも、イオンでも、どこでも買えるので、お手軽でよいところ。

私は、ヘナ+ハーブ(茶系)と、ヘナ+木藍(黒系)の2種類をつかっています(合わせ技)。

私の髪の染め方いってみよ~(わたしは、ショートです。)

①髪の毛を軽くシャワーで湿らせます(髪が短い人は、霧吹きでもOK)
②まずは、茶系のヘナ+ハーブとお湯(45度くらい)を適量混ぜ混ぜして、マヨネーズぐらいのドロッとした硬さにします。
③髪の毛全体に根本からしっかりと付けます。刷毛付きの櫛が100均であります。
 ・白髪の多い部分からつけていきます。
 ・私は顔回り→頭頂部→後ろ→襟足
④全体をなじませます(手でなでなで)
⑤ラップで髪をくるくる巻き、その上からタオルをさらに巻き
保温性のあるキャップをかぶります(ないときタオルのままでOK)
⑥1時間おきます。
⑦丁寧に、洗い流します(この時シャンプーはしません)
⑧軽くタオルドライします。

この段階で、白髪がかなり明るく染まっています。
で、で、ですよ。ここからもうひとぶんばりです。
根元に黒色を入れていきます!!

⑨黒色の粉を少量(根本用)お湯で溶きます。マヨネーズぐらいのドロッとした硬さにします。
⑩髪の毛の根本にしっかりと付けます。
 ・白髪の多い部分からつけていきます。
 ・顔回り→頭頂部→後ろ→襟足
⑪④~⑧を繰り返します。
⑫タオルドライの後は、夏場は自然乾燥(そのほうが色が定着します)
ドライヤーをかけて終了。

私は、2日間は、お湯でシャンプーします。シャワーをしっかりしたら、あの独特のにおいは消えますので(ほんとに)いけます。

2段階踏みますが、
サラサラとしてつやつやになっています!!お試しください。

教えてもらったのは、以前通っていたヘナ専用の美容院です。
2段階が一番きれいに染まりやすいと教えていただきました。
たしかに、真っ黒ではなく、ヘナ特有の赤っぽさも消えて
いい感じの抜け感に染まりますよ。

ぜひぜひ、やってみてね。

きこ🌺でした。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?