見出し画像

インプット量とアウトプット量

ふと思い悩む時(悩むでなく迷うが適切かな?)は
インプット量が多すぎる時、とメンターが言っていた。

成る程、
良かれと思って情報摂取過多になっているということね
頷けるかもしれない。

その昔、アイディア出し100本ノックというものがあって。
仕事でアイディアを最低100は出す、ということ。
自分の引き出しがないと、アイディアは勿論出ないし
空っぽ、って案外怖いもので、躊躇する気持ちがあって
すぐには出来なかった。
(やってみてください、怖いですよ?空っぽ)

常日頃から、日常的に引き出しを貯める意識を持って時間を過ごすようになった。
100を出せるようになった。

そうしたら、引き出しを一度空っぽにすることで
新しいものが入ってくるんだよ、と言われた。

冒頭の話に戻って。
そんな時は、「今やるべきでないと思うこと」をすぐにやると言いそうで。
掃除、家族との時間、など。
行動=アウトプットということなのかな?とも解釈。

これからまた空っぽに向かってみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?