見出し画像

子ども食堂に行ってきた話!

北九州市市民活動サポートセンター イノです!
一昨日、北九州市若松区にある若松ボートで
月一で開催されてる子ども食堂 クレカキッチンへ行ってきましたー

近々サポセンでも少し立ち上げに関わりながら
子ども食堂をベースにしたコミュニティ食堂みたいなことを計画中なので…
視察も兼ねて、立ち上げの主体となる方々と一緒にお邪魔してきました。

今日はそこで感じた事など書いておきます。

イメージ

子ども食堂のイメージってみなさんどうでしょう
貧困対策…みたいなイメージありませんか?
何かちょっと暗いイメージ持ってませんか?

会場の写真は、不特定多数の方々がたくさんいらっしゃるので、控えますが…

全く違いますよー‼︎
とにかく明るいです
ぜんぜん誰でも遊びに来ていい雰囲気です

一言で言うと何かわさわさしてます…😆
ご飯食べる前には、夏休みの宿題してる子がいたり…スペースが広いのもあるのでしょうが、
開放的だし、自由に遊べる感じです。

規模感…

クレカキッチンは、
若松ボート()
NPO法人あそびとまなび研究所
協働事業なのですが…
この日は若松ボート側で手配した子ども向けのイベントと併催みたいな感じなので、申込みも非常に多くて、
なんと250食準備してるという事でした…笑

サポセンが関わろうとしている事とは規模感が違い過ぎ…😭

やっぱりこの人数なんでスタッフの方々は大変そうでした…

運営体制

近隣の高校の先生も生徒も、
近くの企業の社員の方もお手伝いに来られてました…
高校生はボランティア活動の体験
企業の方々は、新入社員研修
って言う位置付けのようです。
いい関係だとおもいます。

市側も受付や、来場者の集約、場所の設営などで関わっています。

少し、担当の係長と話した感じでは、運営については、いろいろ悩みも多いようです。😅

あまり法人側との意思疎通も上手くいってはいない感じです…
そもそも目指す形態も違ってきてる印象です。
この辺はまた別の機会に…

NPO法人が中心となっていますが、それ以外でもいろいろな立場の方々が、関わりあって、みんなでみんなの居場所を作る…っていう感じは、ステキですよね

いろいろ勝手に考えたこと…

言葉のイメージ
食堂…っていうから行ったらご飯が出てきて、食べて帰る…みたいな感じになっちゃう気がします。

一緒に作って
一緒にたべて
一緒に片付けすれば良いと思います。
一方がお客さんみたいになるから、
一方に負担がかかると思うんです。

夏休みでイベントを絡めてしまってるから、特になのかもしれませんが…
クレカキッチンは少しそうなってしまたってるような気もしちゃいました。

子ども会の延長線に
みんなでごはんを食べながらいろんなこと話して、遊んで、楽しかったーって帰る…
私が子どもの頃は、当たり前に子ども会活動のイベントなんかで良くあった感じです。

そんな事が最近では、めっきりなくなってしまったし、地域コミュニティの希薄化と言った課題の解決のためには、こういった取り組みを地域にインストールして行くのは必要だと思います。

ただ、個人的には、今回見たような大規模な建て付けは、少し違ってるような気もしました。
もっとローカルな感じであっていいかなぁって感じています。小学校単位よりももっと小さな単位の方が良いような気もします。

運営の体制
子ども食堂の運営は、
地域の方々の理解や、協力がないとやれません。
そうでないといろんなノウハウを持った方の指導立ち上げはでできても継続は難しいでしょう。

また、それをやることが
それぞれに大きな負担にならないように…
楽しみながら…
みんなそれぞれに何か得るものがある…っていうのが理想的だと思います。

公がやる事ではない
そう感じました。
きっと公がやるとなんやかんや苦情とか要望が出てきて、そんな事の対応ばかりしていかないといけなくなって…

結果として
参加者はお客さんになっちゃうと思います。

また、担当者は仕事として割り切るしかなくなってドライになって行くと思います。

そうなると、運営側でボランティア的な関わり方をする人達とも気持ちが離れて行くと思います。結局、行き着く先は、完全外注みたいな事になると思います。


というわけで、またダラダラ書いてしまいましたが…😅
関わり方や、運営体制、規模感などなど今回の体験で、色々頭も整理できてきた気もします。

また打ち合わせなどしながら、準備はして行こうと思います。

ではでは、今日はこんなところで…

冒頭写真は、この日のメニューです!あそけんの秋葉さん曰く子ども食堂は見せ物じゃない!
だから食っていけ!っていうテンションなんで…

スタッフの皆さんは忙しそうなんで、
申し訳なかったのですが、いただいてきました…
地元若松の野菜を使ったカレーライスです!
地元産の食材を使ったメニュー!いいですよねー‼︎

イノ

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?