SAP MM 品目マスタについて解説
今回のnoteはSAPのMMに関連した品目マスタの役割について考えていきます。
もしnoteの内容が良ければ”ハート”ボタンを押してもらえると次回以降のnote作成の励みになりますので宜しくお願いします!
私は10年ほどSAP関連のエンジニアをしてます。
私の経歴はnoteに書いてますので、リンクを貼っておきます。
併せて読んでもらえると理解が深まると思います。
それでは、品目マスタについて解説していきます。
1.SAP 品目マスタとは
SAPの品目マスタとは、会社が販売する商品や、商品を作るために必要な部品など、会社が管理する全ての品目の情報を管理するマスタです。
品目マスタは様々なモジュールで利用されるマスタのため、テーブル構成も複数からテーブルから作られてます。
そのため品目マスタの照会画面ではモジュール毎に利用される項目がタブで区切られており、わかりやすいようになってます。
2.SAP 品目マスタを利用するためのトランザクションコード
品目マスタを利用するためのトランザクションコードは以下になります。
機能名 トランザクションコード 用途
品目登録 MM01 品目マスタを登録します
品目変更 MM02 品目マスタの情報を変更します
品目照会 MM03 品目マスタの情報を照会します
3.SAP MM関連の品目マスタのテーブル構成
前述に記載しました通り、品目マスタは複数のモジュールで使っているため、テーブル構成も複数から成り立っています。
今回はMMに関連しそうなテーブル、以下をピックアップして説明します。
テーブルID テーブル名
MARA 一般データ
MARC プラントデータ
MARD 保管場所データ
MAKT 品名テキストデータ
MARM 数量単位データ
(1)一般データ(テーブルID:MARA)
基本数量単位など、どこのプラントや購買組織、保管場所から見ても共通的な情報を格納しています。
キー項目:品目コード
(2)プラントデータ(テーブルID:MARC)
調達タイプや、特殊調達タイプなどプラント単位に異なるような項目に関する情報を格納してます。
キー項目:品目コード、プラント
(3)保管場所データ(テーブルID:MARD)
現時点の在庫数量などの情報を保持しています。
キー項目:品目コード、プラント、保管場所
(4)品名テキストデータ(テーブルID:MAKT)
品目の名称の情報を保持しています。SAPは多言語対応しているので言語がキーになっております。
キー項目:品目コード、言語
(5)数量単位データ(テーブルID:MARM)
数量単位の情報を保持しています。SAPでは在庫管理の数量単位と発注の数量単位を分けることができます。例えば 発注は単位:ダース で出したいが、在庫は単位:個 で管理したいなどの用途です。そのようなケースの単位変換(1ダース = 12個)の情報を管理してます。
キー項目:品目コード、代替数量単位
3.まとめ
今回は、SAPのMM関連の品目マスタについて解説してみましたが、どうだったでしょうか?
品目マスタは、SAPの基軸となるマスタですので、しっかり理解することをおススメします。
SAPを学ぼうとする”あなた”に何かの役に立てれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?