見出し画像

思いを表現することが大切なのはなぜ?

こんにちは、松陰寺砂織です。

約30年、表現することにこだわり続けてきました。

頭の中にある不思議な物語を小説にしたい。
毎日思っていることを書いてみたい。
書いたことを読んでもらいたい。

まだ、ブログという言葉もない時代。
日記という形でネット上に、日々の生活や思ったことを書いていました。

それは、自分の心の中を整理することになり
自分の気持ちを客観的にみる機会でもありました。

また、読者に共感してもらえることで
同じ考えの人がいることを知れたり、
縁がつながっていくこともありました。

そして、時代は流れ

様々な個人の表現ツールは増えていきました。

表現ツールが増えたから、表現者が増えたのか?

画期的なSNSができたから、利用者が増えた。
だから、個の表現者が増えた。

いや、個の表現が活かされる時代になるから
これらのツールがでてきた。

ネットができたから、離れていてもつながりができた。
いや、離れていても繋がれる時代になるから、ネットができた。

どちらが先とか後とかなくて、どちらも正しいと思っています。

自分が体験したことを知りたい人に伝えていくこと
自分の中だけに温めていないで、表現すること

これをしないでいることこそが罪だと考えます。

思いを表現することの大切さ

それを知りたい誰かに届けるため

まずは自分へ自分が何を考えているかを伝えることができます。

ノートに書いてもいい。
スマホのアプリで書いてもいい。
誰かに読んで欲しいなら、SNSに書いてもいい。

書くということは
整理しないと書けないので
自動的に気持ちが整理されます。

自分の気持ちを知ることができ
自分に寄り添うことができるようになります。

そしてさらに大切なことは

ここから先は

299字 / 1画像

¥ 100

あなたの好きなことが誰かの笑顔にする、ハッピーシェアリングの活動費にさせていただきます!