見出し画像

【障害者雇用】やればやるほど対立

障害者雇用成功の先に…

 あまり公にならないだけで、障害者採用を積極的にやって成功している会社って実は結構あります。そもそも障害者を雇っているという意識すらないとも感じられます。彼らに「合わせている、フォローする」という概念もないのかもしれません。なのでサポートが負担になる意識すら湧いてこないのだと思います。

 しかし、それらの会社も成長して安定化を目指すようになるとマイノリティはバサバサと切られます。また、障害者メインだった会社に健常者がたくさん入ってくると、彼らとの価値観の違いやコミュニケーションに疲弊して辞めざるを得なくなるパターンもあります。業界そのものの衰退まで目にしたことがあります。

 最終的にボーダーレスになることが解決策の一つですが、健常者と障害者の対立はまだまだ根深く続いていきます。


「理解なきサポーター」にご用心

 筆者の経験上ですが、一般的な求人サイト、もしくはハローワークの求人票で「障害者枠」に飛び込むことは高確率で不採用、返事さえ貰えない場合が多いので時間の無駄と思い、調べることもしなくなりました。

 動画上でも述べられている通り、補助金ありきで活動している団体は金額を達成することばかりに注視してしまい、当事者へのサポートがおざなりになり、本来の目的を忘れられてしまうことがあります。

 働いて金銭を得たいということであれば派遣会社に登録して単発で働く方がよりスムーズに雇用を得られます。しかし派遣先が均質化した労働力を求めるようになると派遣元から新規を拒まれることもあります。


好景気、起業がカギ

 これも指摘されている通り、障害者側が健常者を押し退けるつもりで起業をどんどんとやっていくしかないのではないかと思います。

 古い体質のコミュニティに障害者が入っていくことはお互いにとって負担になることがわかりきっているのだから障害者側がクリエイティブな発想で世界を塗り替えていかなければならない。

 そうはいっても義務教育から、大人たちから「マイノリティは排除せよ」と教えられ「人と違うことをしてはいけません」「障害者はいつも健常者の下にいなければいけません」と徹底的に洗脳を受けてしまった人はどれだけポテンシャルを秘めた人でも死ぬまで変わることは難しいです。それどころか良いことだと考えてチャレンジしたことが何故か怒られ、罰を受けるようなことばかりです。

 一般的に総叩きに合うようなことでも、「あなたのアイデアをぜひ実現してほしい」と強く考えている人も同じくらいいます。賢く考えている人は口汚く批判していない。そういう人たちをバックアップしていくように、自分自身も出来る限りのことをしていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!