システム人間


イライラするのも
失望するのも
すべて自分の解釈、考え方次第

今日は手土産買うために
お菓子屋さん行ったんだけど

そこの店員さんが 私にとって素晴らしい対応の接客ではなかった、という私の思い上がりを前提に。

だからレビューの酷評は

ほんとあんた(私)なに様なのよ!って感じです。笑

だって他人を 物を 出来事を 評価することって主観だよね?

その前提で。笑

システム人間が増えたな、と感じたわけです
もちろん
私もその一人になり得るところでしたし

私(店員)はマニュアルに沿ってやってます
私(店員)はちゃんと(会社から言われている)責任は果たしています



 例えば
「お渡し用の袋、いただけますか?」
というと

「ないです」と

店員からしたら
「そういうマニュアルがないから私は正しいことしています」
という 決して店員さんは悪気はない



「店員、感じ悪い」とレビュー行き


手土産の菓子折りを買いにきた、お客さん(私)の気持ちは置き去り

「会社に個性は必要ない!」ということ?

もうそれ 人間のツラしたAIじゃん。笑 

何度も言うけどその店員さんは決して悪くないからねー!

怒りのクレームというのは
人の気持ちを置き去りにしてしまったときに出るのかも、しれないな。

 

#愛
#接客
#マニュアル
#ホモエコノミクス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?