見出し画像

食いしん坊の戯言

外食の回数は減ったけれど、自分で料理をするようになって、美味しいものはなんなのかよく考える。


お店で食べる料理はよっぽどのことがない限り不味いことはない。でも、また食べたいかどうかは、また別の話だ。


この間行った店は、家庭的な雰囲気の町の洋食屋で、美味しそうなものが出てきそうな予感はした。


私は「海の幸のドリア」を頼んだ。


待つこと15分、美味しそうなドリアが運ばれた。量もたっぷりで、メニューには書いてない、スープもついてきた。


さっそくアツアツを頬張る。なめらかなホワイトソースは味も濃すぎず、具材のからみもよい。


具材は黄パプリカに赤パプリカに、ブロッコリー、、アスパラ??


よくみると、野菜ばかりが目立っている。



これは海の幸のドリアではなかったっけ?



どんどん食べ進めると、もうしわけ程度に小さなアサリやイカやエビが入っている。野菜に比べて存在感が薄い…
味が不味いわけではないけど、これを「海の幸のドリア」と呼ぶのは、なんだかもやもやした。
「海の幸」につられて注文したのに、明らかに魚介より野菜が多いなんて。


これは、海の幸のドリアじゃない。「野菜のドリア」だろう!メニューに「野菜のドリア」って書いてあったら、素直に美味しいってに思ったのになぁ。


そんな気持ちが湧いてきた。





スーパーに行けば様々な食材が手に入り、便利な調理家電が進化を遂げた今、家で作れないものはなくなりつつある。

それでも、わざわざお店で食事をするのは人それぞれ理由があるだろうが、わたしは、ワクワク感を求めているところが大きい。      

メニューを見て、選んで、実際に料理が出てくるまでの期待と、出てきた料理を食べたときの感動。
それなのに、期待だけさせておいて、実際の料理でガッカリさせるなんて、こんなに悲しいことはない。



そして、こういうガッカリエピソードは世の中に沢山溢れているんだろうけど、食べ物のおいしさ、種類の豊富さにかけては日本は世界でもトップレベルなんだから、ごまかしはせずに、素直に美味しいものを提供していってほしいなぁと思う。

素直に、野菜のドリア、だったら、あの店を好きになっていたのにな。


外でご飯を食べるのが好きな、食い意地の張った人間の戯言でした。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?