見出し画像

家はひとつじゃ足りなくない?

こんにちは!
こりす先生でーす。

母親のお誕生日やお盆が重なったので、8月は一旦実家に引っ込んでました。
そしてまたホテル暮らしなうなんですが、最近は東京都内の一等地をグルグルしています。

渋谷/代官山 → 赤坂 → 青山(今ここ)

各ホテルに5日〜1週間の長期滞在プランでお泊まりしてます。
いろんなホテルを試してみる中で、ものすごく気に入ったホテルがあれば延泊してもOKっていう自分ルールがあるんですが、延泊したのは一度だけ。それも、ホテル近辺で外せない用事ができたからしょうがなくという理由。
とにかくどこのホテルに行っても一週間程度で飽きちゃって、延泊の手続きをするくらいなら新しい場所に移動したい気分になるんですよね。
飽き性〜〜〜。

というのも、今まで完璧なお部屋に出会ったことがない。
これディスってるわけじゃなくて、しょうがないことなんですよね。

例えば、窓が大きい高層階のお部屋だと、見晴らしはいいけれども窓を開けることができないので換気ができないとか。
ものすごく便利な繁華街に住んでいると、美味しいレストランが多いし便利で初めは楽しいけれども、徐々に人の多さに疲れてくる。
一週間ほど繁華街の雰囲気を楽しんだら、次は落ち着いた雰囲気の街に行きたくなる、とかそういうことです。

家を賃貸していた頃は、こういった小さい不満を見て見ぬふりすることの方が、引越しのめんどくささよりもラクだったんですよね。
でもアドレスホッパーになってみて、いつでもどこにでも行けちゃう気軽な身分になると、小さな不満でも我慢する必要が無くなる。

実際、宿泊しているホテルに延泊の手続きをするのと、新しいホテルを予約する手間は大差ないので。
そうなると、まだ住んだことがない街にある、今不満に感じていることを解決できるホテルの部屋を探して移り住もう!
という発想になります。

将来的に家を持つなら3つ家が欲しいな〜というイメージが昔からあって。
日本にひとつ、残り2カ国にひとつづつ持つという感じで。

今のホテル暮らしの経験から、将来は家を3つ持つというイメージが自分に向いているな、ということを再認識しました。
完璧なお部屋が無いなら、それぞれ違ったイメージの家が3つはあれば満足できるんじゃないかなって。
今のところ考えているのは、国内だと代官山、あとハワイとロスにいっこづつって感じです。

どこもすごく高額なので、金策頑張らないといけないね。
おばあちゃんになるまでには目標達成できるよう頑張ろう。

みんなも楽しんで頑張ってね〜!

そりでは!

▼Instagram毎日更新してるのでフォローしてね〜❤︎

▼Youtubeチャンネルそろそろ再開するかもだから↓のURLから登録して待っててね〜❤︎


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

サポート大変嬉しいです💓活動費につかわせていただきます💪😤💓💓