見出し画像

生後7か月はつかまり立ち記念日。旦那さんの出張と自分の時間と。

第1子の育児所感について、「育児を楽しむ」ことに加え、「自分の時間を作る」「自分を大切にする」といった観点でマガジンにまとめています。

生後7か月は、夏の暑さに私がやられながらも、家でハイハイ&つかまり立ちする娘と粛々と過ごした日々でした。

つかまり立ち記念日

新たに起こった出来事として大きいのは、初めてつかまり立ちしたことです。
3か月前は仰向けに寝ているだけだった娘が、寝返りしてハイハイするどころか垂直に立っておる・・・!と感激。

ハイハイでとにかく動くので大変。
後追いらしきものも始まり、私の姿が見えなくなると泣くのでそれも大変。

今はまだ動く速度がゆっくりなのでのんびりと見守っていますが、少し目を離すと「えっ、もうそんなに移動したの!(可愛いね~!)」となることも増えてきて、どんどん大変になる予感です。

つかまり立ちしても不安定でプルプルしてるので、可愛いのだけど心配。
けどプルプルしてるのは可愛い。嬉しそうにこっちを見てくるのもたまらなく可愛い!

上の歯も生えてきた

下の歯に続き、上の歯も生えてきました。
寝る前にたまに歯ぎしりしており驚きましたが、問題はないようです。

暑くてお散歩いけない

6月以降、(私が)暑くて昼間に散歩に行けません。
以前は朝10時頃から散歩に行くことが多かったのですが、夏は10時で既に暑い。

最近は、娘が5時頃に起きたあとに旦那さんに散歩に連れて行ってもらったり(私は寝ている・・・)、夕方に散歩に行くことが増えました。

0歳だからそれで済んでいるだけで、1歳になり歩けるようになったら、もっと外に出たがるんだろうなぁ。と思いながら家でゴロゴロしています。

自分の時間を作る:授乳間隔が伸びて外出しやすくなった

離乳食を開始して2か月経ち、時間帯にもよるけど前よりも授乳間隔が長くなってきました。

友達と会ったり、カフェに行ったりもしやすくなり、今週末には映画も見に行くので楽しみ。

夜20時頃に娘が寝た後に散歩したり、土日だったらカフェに行ったりする余裕も生まれてきました。
散歩がてら少し遠出してスタバやタリーズに行くとリフレッシュになります。夏の夜というのがまた良い。


地元の北海道で両親と住んでいたらそういうことはしないと思うので、都会の核家族っぽいな~~と感じます。
私は人の多い都会で子育てすることに抵抗感があったのですが、こういう楽しいことがあると都会も悪くないなと思えるので積極的に楽しんでいこうと思います。

仕事に向けた活動

改めて自己紹介とコーチングのクライアント募集のnoteを公開し、所属しているコミュニティにも展開したことで、新しいクライアントさんにも出会えた1か月でした。頑張ります。

講座受講と旦那さんの出張が被る

隔週土曜の13:00~16:30で受けている講座と、旦那さんの出張が被ってしまい、お世話しながらの受講となりました。
直前からお昼寝させることに成功するも1時間半で起きてしまい、あとは遊ばせたり抱っこしての参加。

リアル受講だと移動も大変だし泣いても大変だと思いますが、オンラインだと子連れにとってハードルが低くなるので助かります。

夏風邪ひいた&運動習慣をつけたい

夏風邪をひいて体調を崩した時期もありました。

4~6月までは区の体育館で開催されている1時間の運動講座に週1で通っていたのですが、それが終わってしまった(継続申し込みしなかった)こともあり、運動不足が深刻なのでなんとかしたい。

ちなみにその教室は週1時間×3か月で1万円ほどで行けたので、もしお住まいの地域で似たようなのが開催されているのであればオススメです。気軽に新しいスポーツにチャレンジできて楽しかったです。

そのおかげで週1の運動習慣がついたから、これからも週1で体育館のトレーニングルームに行ってランニングマシンやサイクリングマシンに乗ろうと思ったのですが、1回も行っていません。。
家でYoutube見ながら運動しようとも思っているのですが、それもやらない。。

下半期は運動習慣つけることを目標にしようと思います!


読んでくださってありがとうございました!
他の月齢についてもマガジンにまとめています。読んでスキいただけると励みになります!


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

いただいたサポートは本代として使い、より自分をアップデートしていきます。 オススメやスキがなにより嬉しいです!!