マガジンのカバー画像

心のしくみ・メンタルとの向き合い方

52
これまで学んだ心の仕組みや、メンタルとの向き合い方や気づきをまとめました。うつ状態になったときの心理や、立ち直った経緯・学びの実体験です。
運営しているクリエイター

#育児

目の前の体験を楽しむために、生まれてきた

4月がスタートし、早くも中旬。 新生活もスタートする方も入れば、なんとなく世間の気忙しい…

自分と対話することで、しあわせは近づく

長男の卒園式が終わってから、ホッとしたのも束の間、長男は発熱。病は突然やってくる。 病院…

人の期待に応えられなくても、いっか。とゆるんだ

「なんだか、最近子どもにイライラしてばかりだなぁ…」 と思ってしょんぼりする月曜日。今。…

自分で決めたいのに決めたくない?の矛盾

「自分で決めたい」なのに「自分で決めるのが苦手」。 わたしは、ときに自分の中の矛盾した気…

弱さを共有する強さ

思ったこと、感じたことを言葉でアウトプットするのはやっぱり大切だ。 そして、できれば抱え…

「恩返し」ができないから「恩送り」をする

何事も「知ること」からスタートする。可能性が広がる。物事の不安や悩みも軽減する。 「知ら…

自分の枠を超えていく感覚

「この人と同じように考えなきゃいけない」 「こうするのが正しそうだ」 子どもの頃から、自分の意思や感覚と他人のそれとの境界線があいまいになるときがあった。 本当はそれらとは逆の「こっちがいいな」「わたしはこうしたいな」と感じていたとしても。 人と話していると、言語化していない目の前の人の意図や思惑、期待などがドドドッと流れ込んでくるイメージ。 なので、違ったことを発言しようとすると、 「なんだか怒られそうで、がっかりされそう」 「嫌われそうで、仲間はずれにされそ

「普通」に憧れた、社会不適合な自分を諦め受け入れたら見つかった道

窮屈が大の苦手。 言いたいことが自由に言えないのが苦しい。 我慢が多いとすぐ体調に不調が…

自分の特性を知ることは、生きやすさにつながる

表題の通り、人は自分の特性を知るのが「自分らしく楽しく生きる」につながるのだと痛感してい…

「問題」が導いてくれるのは、実は「望み」へのきっかけ

ここ最近、子どもと向き合いながら、親や幼少期のことを思い出すことが多い。 嬉しくなったり…