マガジンのカバー画像

心のしくみ・メンタルとの向き合い方

52
これまで学んだ心の仕組みや、メンタルとの向き合い方や気づきをまとめました。うつ状態になったときの心理や、立ち直った経緯・学びの実体験です。
運営しているクリエイター

#HSP

自分軸を取り戻すには一人旅が効果的だった話

先日、1歳と6歳の息子たちを夫に任せて、数年ぶりに一人旅に行ってきた。一泊二日のミニ旅行、…

あのときの失敗は必ず誰かの希望になる

「あんなことしなければよかった」 「どうして失敗したのだろう…」   「わたしはダメだな…

人生で初めて「がんばらなくていい」を教えてくれた人

別にがんばるから一緒にいるんじゃない。 何かをしてくれるから一緒にいるんじゃない。 がん…

エッセイはちっぽけな自分の足あと

心が和む文章や、誰を元気にする文章を書ける人ってステキだなーと思う。 見るだけで元気が出…

今日言った「言葉」と「本当の気持ち」は一緒かい?

今日、人に「言ったこと」と「本当の気持ち」は一緒かい? 自分の想いや意思を誰かに伝えた日…

自分以外に自分の人生を変えられる人はいない

「自分を変えられるのは、自分だけ。それは怖いけど楽しいものだ」 そんなことを痛感した昨日…

人の期待に応えられなくても、いっか。とゆるんだ

「なんだか、最近子どもにイライラしてばかりだなぁ…」 と思ってしょんぼりする月曜日。今。 最近、4歳の息子はご飯をなかなか食べない。とにかく食べるスピードが遅い。完食するのに1時間近くかかるのもザラだ。 目の前にご飯があっても、話したり遊んだり、ふざけたりして一向に進まない……。 よくある、育児の悩み。それに、まさに今、ぶつかっている。 母親であるわたしは、食べることが好き。食事の時間が好き。作るのも食べるのも好き。だから、「目の前にご飯があるのに食べない」という状

元ダメ社員が在宅複業をはじめた結果、自己肯定感が上がり自分が好きになった話

「明日が来るのが嫌だ」 「自分はなんで仕事ができないのだろう」 社会人になりたての18歳の…

時短したくない、感情を感じて観察するチカラ

本当に「心から幸せだなぁ……」「恵まれているなぁ……」と深く感じたことって、あまり人に言…

人と関わったときに生まれる化学反応を楽しみたい

8月も終わり、今日から9月。 振り返ると、8月は自分にしてはたくさん稼働し、新たな経験をさ…

自分で決めたいのに決めたくない?の矛盾

「自分で決めたい」なのに「自分で決めるのが苦手」。 わたしは、ときに自分の中の矛盾した気…

HSPフリーランス1年目が、メンタルダウンした原因

バランスを取る。 メンタルダウンしないためにも重要視なこと。 「自分にとって、どうか?」…

「繊細な気質」を自分への諦めに使わず、自分を好きになるために使いたい

「感受性が豊か」 「細かな変化に気づく」 今やさまざまな情報が発信されている繊細な「HSP気…

「休む」には、心と体の2つの回復が必要だと気づいた話

ゆるっと生きる。自分らしく、心から笑っていること。 華々しくなくても、素晴らしくなくてもいい。ただ、心からリラックスして納得して過ごしたい。 これがわたしの理想なのだと最近気づいた。 今年に入り、「休むこと」を意識するようにした。休みのパターンもさまざまだ。最近実験している。 何もせずにゴロゴロする 読書や動画で学びを得る 出かける 少し時間をかけて料理をする おいしいものを買って食べる 掃除をする noteで好きに文章を書く 人と話して情報交換 など