マガジンのカバー画像

心のしくみ・メンタルとの向き合い方

52
これまで学んだ心の仕組みや、メンタルとの向き合い方や気づきをまとめました。うつ状態になったときの心理や、立ち直った経緯・学びの実体験です。
運営しているクリエイター

#フリーライター

自分軸を取り戻すには一人旅が効果的だった話

先日、1歳と6歳の息子たちを夫に任せて、数年ぶりに一人旅に行ってきた。一泊二日のミニ旅行、…

「やりたいことがない」と焦る人へ。私なりの対処法を書いてみた

ネットやSNSを見ていると 「やりたいことをしよう」 「新しいことをしよう」 など、「(何か…

時短したくない、感情を感じて観察するチカラ

本当に「心から幸せだなぁ……」「恵まれているなぁ……」と深く感じたことって、あまり人に言…

人と関わったときに生まれる化学反応を楽しみたい

8月も終わり、今日から9月。 振り返ると、8月は自分にしてはたくさん稼働し、新たな経験をさ…

自分で決めたいのに決めたくない?の矛盾

「自分で決めたい」なのに「自分で決めるのが苦手」。 わたしは、ときに自分の中の矛盾した気…

弱さを共有する強さ

思ったこと、感じたことを言葉でアウトプットするのはやっぱり大切だ。 そして、できれば抱え…

悩みの解決には「感情が生まれるまでのプロセスを観察すること」

「自分の中で、どのような外部からの影響があるとモチベーションが下がるのか、イヤなのかのパターンを把握しておくといいですよ」 「ある感情」が生まれるまでのプロセスを細分化して、パターンを把握すること。 そして、そのパターンを避ける選択をすること。 なるほどなぁ、めっちゃ大切だな、と腑に落ちた。 行動そのものの結果だけではなく、もっと前の「感情の出力自体に目を向ける」というわけだ。 今日、何気なく聞いていた某ライティングのコミュニティのアーカイブで、講師の方が言っていた

自分にしか伝えられない人がいる、と思えたわけ

12月もスタート。 忙しい11月を乗り越えて、やや脱力気味。 まだまだやることはあるけど、息…

HSPフリーランス1年目が、メンタルダウンした原因

バランスを取る。 メンタルダウンしないためにも重要視なこと。 「自分にとって、どうか?」…