見出し画像

【完全攻略】押し安値/戻り高値

今回は、【押し安値と戻り高値】についてです。


押し安値、戻り高値がどこにあるのか?
これをしっかり理解する必要があり、
間違った覚えかたでは、FXの基本であるダウ理論は理解できません!

押し安値/戻り高値は、環境認識をするうえで
最も重要な節目みたいなものです。
トレンドか、レンジなのか?
トレンドが転換する局面なのか?
トレンドが継続する局面なのか?
を正確に判断する基準がこの押し安値と戻り高値になります。


〇押し安値とは?


これを文章で覚えてチャートを見てみよう↑

高値を見て下さい。
価格はこの高値をつけて一旦下がってますよね!
その後高値が上に更新した時、
直近の高値を更新した時に、
この直近の高値をつける起点となった安値が押し安値といいます。


実際のチャート↑
押し安値の位置に印をつけてます 。
高値が更新している起点となった安値っていうのを多くのトレーダーは見てます。


黄色の印の部分も安値ではあるんですけど、ただの安値なんですよね。
注目してほしいのは、ピンクの押し安値です!
高値が更新する起点となった安値 これだけを意識してみる様にしてください!
これがダウ理論にもつながってきますので 続けてダウ理論の記事を見ると
より頭に入るんじゃないかなと思います。


〇戻り高値とは?


これを文章で覚えてチャートを見てみよう↑

安値を見て下さい。
価格はこの安値をつけて 一旦上がってますよね!
その後安値が下に更新した時、
直近の安値を更新した時に、
この直近の安値をつける起点となった高値が戻り高値といいます。


実際のチャートです↑
ピンクが戻り高値です。 安値が白です!
この安値を更新する起点となった高値が戻り高値になります。
じゃあなぜ!この押し安値と戻り高値が重要なのか?
戻り高値の場合、下降トレンド中での調整で一旦上がってきたときに
これ以上、上にいけずに 売りの圧力が強く働いた場所なんです!
押し安値の場合、価格が上がってきて一旦調整で下げてきたけど
これ以上は下がれなくて、 買いの圧力が大きく働いたことで 高値が更新されたわけです 。
このような波を更新する起点は、非常に重要になります。
このチャートだと 今上昇しているので この上昇の起点となった安値は赤丸になります。
高値安値が切りあがれば勿論 !押し安値の場所も上に更新していきます。
高値安値が切り下がれば 戻り高値の場所も下に更新していくイメージです。



ではなぜ、
押し安値と戻り高値は、非常に重要なのか?
世界中のトレーダーは、なぜそこを意識してるのか?

〇トレンドの転換点


トレンドの転換点になるからなんです。
トレンドが継続しているのか?終わったのか?を判断するポイントになるからなんです。
押し安値を下に割ってきたら、 この時点で上昇が終わるかも?と
目線を切り替える準備をする目安が押し目になるわけです。
なのでこの押し安値と戻り高値は、 世界中のトレーダーが意識してるポイント
そして注文が集まってるポイントなので、必ず理解しておきましょう!
ダウ理論はここが分かってないと理解出来ないので
押し安値と戻り高値は しっかり理解しておいてください(/・ω・)/


〇理解度チェック

難しい場合は、もう一度読み返してみてね('ω')





正解は③です。

高値が更新してないので③はただの安値になります。

そして、
よく負けるパターンが、
高値が切りあがらなかったことでダブルトップになると思って、


このような動きをしたので、ネック付近で売りました。
ただ押し安値は②なので ③ではないですよね?
②を下に割らない限りまだ上昇トレンド中なんですよ。意識されるのは②です!
ダブルトップになると思って売ったけど、すぐに逆行しちゃった! って
経験ある方はこのパターンで 負けたことないですか?
勿論、これで下がることもありますが 優位性は低くくなります。
なぜならみんなが見てるのは②だから!②より上に価格がいる間は 上昇トレンド継続中なので
ここはしっかり覚えておいてください (/・ω・)/
③から売る場合は、それなりの根拠が揃えばOKです(*´ω`)

いかがでしたか?
押し安値、戻り高値を理解した上で、
ダウ理論の記事を読んで頂ければ
より理解が深まると思います(/・ω・)/


お疲れ様でした★

他のSNSも良かったら見てってね~(/・ω・)/

★kana公式LINE↓
友達登録特典もあるので気軽に友達登録してね(*ノωノ)

★kana YouTube↓

★kana Instagram↓

#FX
#FXトレーダー
#トレンドライン
#手法
#トレード
#チャート
#テクニカル分析

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?