見出し画像

老子68:争わない徳

老子道徳経第68章の原文、現代訳、および解説を以下に示します。

原文

第六十八章 善為士者不武
善戰者不怒
善勝敵者弗與
善用人者爲之下
是謂不爭之德
是謂用人之力
是謂配天古之極

現代訳

第六十八章 優れた兵士は武力を誇示しない。
優れた戦士は怒りを見せない。
優れた勝者は敵と争わない。
優れたリーダーは他人を支配しない。
これを「争わない徳」と呼ぶ。
これが人を導く力であり、
これが天と調和する最古の道である。

解説

この章は、老子の「無為自然」と「不争」の思想を示しており、争いや武力の行使に対する批判的な視点を強調しています。

  1. 「善為士者不武」(優れた兵士は武力を誇示しない)
    老子は、優れた兵士は自分の力を誇示しないと述べています。力を誇示することは、相手に威圧感を与えるだけでなく、自身も傲慢になりがちです。真に強い人は、自分の力を必要以上に見せつけることなく、穏やかに振る舞います。

  2. 「善戰者不怒」(優れた戦士は怒りを見せない)
    優れた戦士は戦いの最中に冷静でいるべきです。怒りに身を任せることは、理性を失い、自分自身を危険に晒すことになります。冷静さと平常心が、真の強さの表れです。

  3. 「善勝敵者弗與」(優れた勝者は敵と争わない)
    真の勝者は、敵を打ち負かしても、それを誇らず、敵とさらなる争いを避けます。勝利とは、相手を下すことではなく、和解と調和を目指すことであり、争いを拡大させないことが重要です。

  4. 「善用人者爲之下」(優れたリーダーは他人を支配しない)
    優れたリーダーは、他人を支配しようとせず、むしろ自らを低くして他者を立てます。人を導く力は、強制や圧力ではなく、謙虚さと共感から生まれます。これにより、周囲の人々は自発的にリーダーを支えるようになります。

  5. 「不争之德」(争わない徳)
    争わないことが徳であり、これは人間関係において調和を保つための基本的な原則です。争わないことで、他者との対立を避け、平和を築くことができます。

  6. 「用人之力」(人を導く力)
    人を導く力とは、他者を尊重し、彼らの力を引き出すことにあります。強制ではなく、自然と人々が従うようになることが、真のリーダーシップです。

  7. 「配天古之極」(天と調和する最古の道)
    これが天と調和する道であり、古来から続く自然の摂理と一致する生き方です。天とは自然界の法則や、宇宙の調和を象徴しており、それに従うことが老子の理想とする生き方です。

この章は、現代においてもリーダーシップや人間関係に対する洞察を与えてくれます。特に、力や権力を誇示するのではなく、調和と謙虚さを大切にする姿勢が重要であることを教えています。


わたしは、この「不争の徳」が最も重要な、老子の老子たる道の摂理だと信じています。他人と決して争わないことをどれだけ自分に言い聞かせるか。何度も何度も、繰り返し繰り返し「不争」を胸に刻んでいます。それほど重い言葉です。自然は決して争わない。摂理は永遠であります。最古の道を、深く肝に銘じたいと思っております。

ご覧頂き有難うございます。
念水庵

狛犬のようですが獅子です。

獅子の像の基礎上に移動

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?