見出し画像

【543球目】ポテンヒット

ポテンヒット。今日は野球のお話ではなく、仕事のお話です。仕事でのポテンヒット、これだけでイメージできる人はなかなかすごいです。今日はポテンヒットのお話です。


どういうこと

仕事でのポテンヒット。どういうなのか。

よくあることです。業務が全て標準化されていれば問題ありませんが、標準化されていない業務やプロジェクト等において、誰かがやってくれるだろう、これは私の責任範囲ではない、当事者全員がそう考えてしまって、結果的に全員がお見合いをしてしまい、誰もそれをやらない状態が出来てしまう。誰もがやらない状態で、そのままになってしまう、これがポテンヒットです。これは自分の責任範囲ではないから、これはあの人がやってくれるであろうという想いこみを、当事者全員が持ってしまうことから発生してしまいます。


なぜ起きるのか

なぜでしょうね。

責任感の欠如、当事者意識の欠如、そもそもそこに気付く力量の欠如。様々な要因はあると思いますが、最も大きな要因は目的意識の欠如だと思います。その仕事の行き先がお客様だった場合、社内の次工程もそうですが、お客様からすると、当社の責任範囲やオペレーションの方法はどうでもいい訳です。要は決まった時までに必要なものが手元に届けばそれでいい。そこがしっかりと認識できていれば、自分自身の責任範囲はどうでもよくないですか?気づいたら一声かけてあげればいい。気になれば聞いてみればいい。ちょっとしたコミュニケーションでポテンヒットは防げます。1つの部署や拠点は1つのチームですから、そのチームの目的が明確でメンバーがそれを共有できていればポテンヒットは起きません。


問題を見つける力

問題を見つける力。ここに辿り着きます。

ポテンヒットがもし起きてしまったら、次回起きない様にその対策を打てば良いですね。その対策をルールにしてしまえばその穴は塞げます。それはあの人の責任だから。これで済ませると何も前に進みません。チームとしてどうなのか、それを考える必要があります。当然、三陽工業も1つのチームですから、私が考えるべきことでもあります。いま、何が問題なのか、課題なのか。大なり小なり、自分を取り巻く環境においてそういったことを考えると思います。その力はとても大切な力であり、これからもこの問題を見つける力を持っている人が、三陽工業の成長をより牽引していってくれると確信をしています。もちろん、問題を見つけて解決する必要があります。見つけておしまいだと只の評論家ですから。ポテンヒットを起こさない為にも、この問題を見つける力を意識していく必要があります。


大切なこと

何のためにやっているのか。

誰かを応援するため、誰かの役に立つため、自分の成長のため、様々な考え方が出来ます。問題を見つける力が大切であること。これは正しい思考の1つです。正しい思考と行動が成果へと繋がる。企業は成果を上げなければなりません。その為には正しい思考と行動が必要です。正しい思考を持ち、正しい行動が取れる仲間が増えてくると、より仲間が増えて来ます。三陽工業という会社は人が中心の企業です。個人の成長が会社の成長に直結する。そんな状況が今の三陽工業に直結します。1人1人が正しい思考と行動を持って成長していくことを切に願います。そして、三陽工業は日本の製造現場を元気にする会社です。そうなることができる日まで進んでいきます。

本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!