見出し画像

【299球目】次回は300球目!!

気づけば299球目です。

2021年の3月からこのnoteを初めています。
2ヶ月前に1周年を迎えているのですが、特に1周年!!といったこともなく、ここまで来ました。今日は、ゆるーく、このnoteをやっていて気付いたことや感じたことを書いていきますね。


毎日続けることの大切さ

これ以外と難しいですよね。
習慣になると難しさはありませんが、何かを毎日やることは大変です。今は習慣になっていますが、始めて少しした時は大変でした。始めた当初は、書きたいことが数多くありますから、問題ありません。それが一巡した時に、何を書こうか悩む時がありました。

今でも変わりませんが、1つのnoteを書くのに、5分程度で終わる時と、小一時間かかる時とあります。何かを毎日継続していくことの大変さと大切さ。
改めて感じました。


考えていることを書く大切さ

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

マザーテレサの有名な言葉の一節です。このnoteに書いていることは私の思考から出て来ています。その思考がマイナスだったり間違っていると言葉として出てきます。なので、自分自身が考えたことをそのまま書くようにしています。振り返ってみると、この時はテンション低いよな、とか感じることもありますが、それも含めて自分だと言い聞かすようにしています。

そして、自分がもっと元気にもっと笑顔にならないといけないよな、いつもそう言い聞かせています。みんなが読んでいてプラスになるようなnoteを書いていくために。


なんでnoteを書いているのか

日本の製造現場を元気にする為です。

三陽工業で働く仲間を増やす為です。

このnoteを見て、少しでも何かを感じてもらい、日々の仕事にプラスになるようにする為です。三陽工業の社員はもちろん、今三陽工業に関わってくれている人達、これから新しい仲間になろうと考えてくれている人達に少しでも、三陽工業の経営者の考えていることや想いが伝わればいい、そんな想いで書いています。たまに、本当にしょうもない話を書くことがありますが、たまにはそんなことも挟みながら、想いを1人でも多くの人に伝えたい。

日本の製造現場を元気にして、真面目に一生懸命働く人達が報われる世界を創りたい!そう考えています


noteを通じて

この前のnoteにこう書いていましたよね。

それnoteに書いてましたよね。色んな人からそんな言葉を頂くことがあります。とても嬉しい気持ちになります。毎日読んでくれる人もいます。そんな人達に、少しでも何かがプラスになれば、そんな想いを持っています。

このnoteは2021年3月にスタートしました。

三陽工業が41期を終えて42期に突入した時期です。41期はコロナの影響を受けて前年と比べて約2割の売上減でした。それが少しでもプラスになれば、今までは様々な我慢をしてきたけれども、新しい何かを始めることによって、前を向いて進んでいこう、そんな想いで始めています。

TikTokより少し後に始まったこのnoteです。これからも、誰かを応援できるように私の想いを伝えていきます。


これからのnote

次の投稿で300球目を迎えます。

基本的な方向性は変わらずに、これからもこのnoteを読んでくれる人が得をする、そんな情報や想いを書いていこうと考えています。大切な時間を使って、このnoteを見てくれている。そんな人に何ができるかは分かりませんが、自分の考えていること、見えていること、想像していること、妄想していること、それらをより熱い想いで書いていきます。

いつも、noteをご覧頂き、ありがとうございます。これからも、暖かく見守って頂けると嬉しいです。そして、三陽工業の成長も楽しみにしていてください。

本日もありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。









最後まで読んでいただき、ありがとうございました!