見出し画像

noteはじめます

このたび、noteをはじめてみることにしました~
なぜ、noteをはじめようと思ったかも含め、簡単に自己紹介していきたいと思います。

■はじめまして

札幌在住の
アラフィフ看護師のCHIIO*です。

自分らしく人生楽しみたい!

そんな思いで自分探しをしていくなかで
偶然出逢った
ヨガとアーユルヴェーダ✨

そこから
ヨガとアーユルヴェーダにどんどんはまって


ヨガとアーユルヴェーダを
ライフワークとして
伝えていきたいなぁ〜

と思うようになりました。

そして、ヨーガ療法士・アーユルヴェーダのセルフケアアドヴァイザーの資格をとることにしました。

なぜヨーガ療法士に?

看護師ということもあってか

ヨガとアーユルヴェーダを学んでいくうちに
医療と結びつけていきたい!

そんな想いがムクムクと育っていきました。

西洋医学だけではどうしても良くならない
病気や症状もあり。。。

統合医療のこと知り
統合医療の勉強会に参加するようになって
ヨーガ療法士という存在を知りました!

実際ヨーガ療法士の方と繋がっていくと
看護師の方もいて💕

わたしも医療と繋がるヨーガを伝えるヨーガ療法士になりたいなぁ〜と思うようになりました。

自分探しからたどり着いたヨガとアーユルヴェーダの智慧。
知れば知るほど、はまっていき。
学ぶのが楽しくなっていきました。

とくにヨガはココロに働きかける作用がすごい!
ヨガ哲学を深めたいとの思いから、ヨガのインストラクターコースに入ったのですが、いつしか医療現場にも通じるヨガを学んで伝えていきたい!!
そして思い切って、ヨーガ療法士を目指すことに✨

ヨーガ療法士になるためにはヨーガニケタンのYIC、YTICという講座に参加して、卒論やテストを受けていきます。

夢をいだいて、講座に申し込みましたが
いつのまにか課題や卒論をこなし資格をとること優先になってしまい
先のことを考えることなく時が過ぎちゃってました。

どうやったらライフワークとして行ける?

もともとライフワークとして、ヨガとアーユルヴェーダを伝えて、心身ともに健康に楽しく過ごせる方が増えるようセルフケアを伝えていきたい!
そんな思いから、学び始めたヨガとアーユルヴェーダ!

自分が何をしたいんだろう?って立ち止まった時に出てきた思いは・・・


やっぱりライフワークとしていきたい!!


初心を思い出し、思いが湧いてきました。

実際にヨーガ療法士として活躍してる方って
どのくらいいるんだろう?
どんな方なんだろ?
どういう活動してるんだろ?

調べ始めて辿りついたのが
米澤紗智江さん✨↓

臨床心理士の資格をもち
ヨーガセラピストとしても活躍されてます♪

紗智江さんのYouTubeを聴いてくうちに
共感する部分がたくさんあって

いつしか紗智江さんから学びたいなぁ
と思うようになり
カウンセリング講座に申し込みました。

ヨーガ療法に必要なカウンセリング力での学び

ヨーガ療法を行っていくには
ダルシャナといってカウンセリングの技術が
とっても大切になってきます。

看護師として
日々、コミュニケーションをとって
アセスメントもしてますが
普段の業務を考えると
結局、
自分の聞きたいことしか聞けてなくない?

それって、一方的で
ホントに相手のことわかってるのだろうか?

色んな疑問が湧いてきました。

ヨーガ療法士になるためには
20名の症例が必要になります。

20名それぞれに個別のヨーガ療法のメニューをつくっていくんです。

そのために
人間五臓説人間馬車説といった
西洋医学の解剖学生理学のようなものを使って、ダルシャナと言うヨーガ療法カウンセリングを行って見立てをしていきます。

その過程がなかなか難しく。。。
苦戦してました。

カウンセリングの力をつけたい!

そう思うようになって
紗智江さんのカウンセリング講座でした。

思いきってメッセージを送って
参加することにしました♪

カウンセリングの基礎
コミュニケーションの基礎
共感的な聴き方
適切な言葉の出し方
質問の仕方     …etc

実践しながら学んでいくことで
自分の思考のクセやパターンに気づきます。

相手の立場になって
相手のことを考えようとしていても

自分の主観がかなり入ってて💦
色メガネをかけてる自分に気づきました。

カウンセリング講座で
カウンセリングの基礎を学びながら
聴く力を育てるだけでなく

自分の思考のクセに気づき
自分への理解を深めていく

自分を知る=自己理解を深めていく

そんな時間になっていきました。

カウンセリング講座に続けて参加していくうちに

仕事と生き方を一致していきたい

そう強く思うようになりました。

そして。。。
思いきって、紗智江さんのアドバンスコースにも申し込みました♪
現在、継続して仲間とともに実践し日々少しづつ前進中です。

■noteをはじめた理由

noteをはじめたのは、自分の中でぐるぐる迷走してる思いを書くことで整理していきたいと思ったから。

アウトプットしたい!
そう思いながらも、なかなかアウトプットができずにいたから・・・

アウトプットをどんどんしていくとアウトプットの質が高まり、そしてインプットの質も上がっていくと教わったので、今まではインプットばかりになりがちだったけど・・・

しっかりアウトプットしてアウトプットの質をあげたい!

そう思ったからです♪

今、私の中で1番大切にしてることは・・・

セルフコンパッション=自分に対する深い思いやり

セルフコンパッション

自分に対する深い思いやり

 自分の感情にフタをしない
 自分の本心を大切にする

そして
自分の好きを大切に
ワクワク行動していくこと。

行動のひとつとして
重要視してるのが
なんといっても・・・アウトプット✨

今までもHPやブログ、インスタやFBなど
それなりに発信はしてきたけれど

なかなか自分のホンネの部分が
書ききれずにいました。


書いたら叶う♪

そんな素敵なコトバを教えていただき
完璧な文章ではなくても
どんどん書いて叶えていけたら〜

仕事と生き方を一致していきたい

この思いが叶っていくのかなぁと。

そうなってくために
自分の思いに素直に
自分の気づき
日々の学び
日々、感じるあれこれを綴りながら
アウトプットの質を高めていきたい!!

そんな思いから
noteにチャレンジしてみることにしました〜

更新頻度は今のとこ決めてませんが
3日坊主にならないよう
マイペースで続けていきたいです。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

感謝をこめて
Yoga×Ayurveda ととのえる。CHIIO*