見出し画像

自分も子供も「楽しい」が理想だけど…

私と夫がその気になれば、すぐにでも試せると思っていたお試し移住。

本気で考え始めたらすぐに行き詰まってしまった。

それは、子供の保育園問題。

私は育休中。
4歳の息子は平日9時から16時まで保育園で預かってもらっている間は、5ヶ月の娘と二人でゆっくり過ごせる。

娘が寝ている間、洗濯や料理(ほぼホットクック任せ)を多少しつつも、基本的には自分のための時間。
読書したり、noteを書いたり。
この時間があるから、息子と過ごす時間も楽しめる、と思っている。

それが海辺でお試し移住をするとなると息子は保育園を休ませることになる。

お試し移住先にも一時預かりのような施設はありそうだけど、色々センシティブなお年頃の息子。
友達がたくさんいて、行き慣れている保育園ですら
「寂しい感じがする。今日はお休みしてママと一緒にいたい。」
ということもあるのに、慣れない場所で長時間預けるのはやはり心苦しい。

そうなると一日中子供たちと過ごすことになる。
夫は家にいたとしても基本的に仕事、仕事。
あまり当てにはできない。

こうなると、私の理想とは程遠い生活になる。

子育てとは「自分が楽しむ」
子育て中はできないことが増えるとネガティブにとらえる人もいますが、やろうと思えばできることは結構あります。
(中略)
子供と過ごせるのも期間限定なので、「せっかくなら楽しもう」という気持ちで向き合っていきたいと思います。

気鋭のリーダー10人に学ぶ 新しい子育て (宮本恵理子)

こういう子育てが理想。

でも、子供の楽しいと私の楽しいが重ならない時はどうしたらいいんだろう。

私が今一番楽しいのは読書とvoicy(特にコテンラジオ!)。
息子が今一番好きなことはミニカーを使ったごっこ遊び、プラレール、スライム、泥遊び、ラジコン、ボール遊び等々。

息子が楽しそうな姿を見たら嬉しいけど、息子の遊びに付き合っても私自身は楽しくはない。
頑張って付き合っている、という感じ。

子供のことは大好きだけど、子供とずっと一緒は息が詰まる。
自分一人の時間がどうしても欲しい。
自分一人の時間があるから子供との時間も楽しめる。


こういう人はお試しじゃなく、本当に移住して、保育園も転園するしかないのだろうか。
そこまでして手に入れたい生活なのだろうか。
移住ブームにのっかって、流されているだけなんじゃないだろうか。

ほしいと思えるモノをピュアに感じたいし、自分はこれがほしかったのだと心から楽しい気分になれるモノだけに囲まれて暮らしたい。
「本当にほしいモノ」を峻別し、「自分のオリジナルな欲望」を取り戻す。

ゆるく考えよう(ちきりん)


オリジナルの欲望を見つけるのは何て難しいんだろう。。

とりあえず週末を利用して、近郊の海辺に泊まってみようということになった。
こうなるとお試し移住というよりただの旅行では、、という気もするけど。。

長かったゴールデンウィークの連休がやっと終わり、息子の保育園が再開してくれてほっとする。
認めたくないけど、これが正直な今の気持ち。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?