見出し画像

ホットクック 常備菜レシピ3点

今回のご紹介は、切り干し大根、切り昆布、おからの煮物です(渋!)

この手のおばあちゃんちの和おかずが好きでして。。以前は毎週末に作り置きしていました。やっぱり和食が好きだし、ちょっとこんなおかずの小鉢があるとホッとします。でも、コトコト煮詰まり具合をみながら煮るのはちょっと手間。

それをホットクックが劇的改善!こんな常備菜作りこそ、ホットクックの恩恵が一番大きいかもと思います。ほっといても焦げ付かず、乾物も戻しながら煮ることができます。栄養豊富な地味おかずを是非!

①切り干大根の煮物:冷凍もイケます!

切干大根煮物

こういう副菜メニューって、忙しいとなかなか作らないですよね。まあ、なくても困らないんですけど、日持ちもし、小分けして冷凍もできるのでストックがあると便利なおかず。
 
椎茸の代わりにしめじも手軽で美味しいですし、ちくわを加えても食べやすくなります^_^

こんなおかずを毎週末作り置きしていたのは、息子の中学、高校の6年間毎日弁当だったから。男子弁当なので、親子丼ドーーン!みたいなのが多かったですが、副菜があると隙間を詰めるのに丁度いいんですよね。

そうそう、自分の弁当も作ってたし(職場のそばに何もないので)給食のない夏休みは娘と合わせて3つのお弁当を作ってました。私は弁当作りが好きなので楽しかったですが、冷凍シュウマイとか、スーパーの味付け肉だとか鮭だとかもよく使っていました。美味しかったなあ(笑)

②切り昆布の五目煮:ローカロリー!栄養豊富!

切り昆布の五目煮e 2

切り昆布をいつから常食するようになったのか覚えてないんですが、食べない人は全然食べない食材の一つかなと思います。母も食卓に出さなかったので、どこかで私の好奇心が”美味しそう”とアンテナ立てたんだと思います。切り昆布の煮物、ほんと好き。

いくら食べてもギルティフリーなおかずですw

③おからの彩り煮:ホットクック様!と思えるレシピ

おからの彩り煮e

おからの煮物、今は食べる人も少ないでしょうか。我が家は息子が好きなので良く作っていました。おからはだし汁を吸わせつつ煮る時に頻繁にかき混ぜないといけないのですが、ホットクック様はそれを抜け目なくやってくれるので、おからの煮物作りが最高に楽になりました。

このレシピは醤油とだし汁での味付けですが、楽チンにしたい時は麺つゆを薄めて使って下さい^^水分量を守らないとよく煮えないのでご注意を。

おからに豊富に含まれる不溶性の食物繊維は腸内環境を良くし、ビタミン類も豊富です!安くて家計にも優しいです♪ 生おからはあまり日持ちがしないので、買ったらすぐに煮物にします。醤油味の煮物に飽きた時はマッシュポテト代わりに使い、ポテトサラダのように食べても美味しいですよ!

煮物にしたおからがあまりそうな時は、ひき肉、卵などと混ぜておからバーグにするのもオススメです^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?