sabaカレー

ホットクック あとはご飯さえ炊けばよし!レシピ3点

このレシピカードは元々いつか子供たちが独り立ちした時に、母の味が恋しくなったら作って欲しいなあと思って作ったものです。さてさて、そんな日は来るのか来ないのか。

他のあるコミュニティでもシェアしたことがありますが、こちらにも置いた方がレシピも有効活用してもらえるのでは、と思いUPします。

これらのレシピの共通点は塩分として塩しか使っていないのに、中華風、インド風(カレーだけだけどw)が楽しめること。

ただでさえ中食、外食では知らないうちに沢山の添加物を摂っているので、自宅でのご飯くらいは、極力シンプルな調味料を使おうと心がけている次第です。

材料が多めですが、これ一品あれば+ご飯さえあればOKなので、お時間あるときにお試しくださいー♪ 

総量1kg、おおよそ4人分程度のレシピですが、適宜 材料の0.6%に塩分がなるように調整して下さいね。

ひとまずカードの画像のままUPしますが、スマホでは見にくいようならテキストに変更してみます!

① Saba カレー:鯖缶ラバーな方へ

sabaカレー

当時の息子の彼女も”美味しいです!”と喜んでくれた鯖カレー。まあ、"不味いです・・"と言えるシチュエーションでもなかったですが。

なぜsaba カレーというネーミングにしたのかですが、少しでも安い鯖缶をオシャレぽく食べたいという飽くなき食への追求が(以下略)

② 八宝菜:キクラゲがいい仕事しています

八宝菜

優しめの味の八宝菜です。水溶き片栗粉は余熱でとろみがつくので、再加熱する必要はありません。とろみ系の料理を作る時によく活用しています。

なんだか塩味だけだと物足りないという方へ。

1. お好みで醤油を足すと中華丼にぴったりの味の濃さになります。

 2. 遠慮なく塩の代わりに鶏ガラスープの素でもウエイハーでも使用ください☆

味覚は千差万別なので、レシピをご紹介してもお役に立てるのかな?と思ってきましたが、簡単なレシピなのでご自分なりに好みにアレンジしてもらえたら幸いです^^

③ キーマカレー:冷凍庫のひき肉救済レシピ

キーマカレー

夏野菜の美味しい時期に作りたいレシピですが、材料は適宜あるものでアレンジしてみて下さいね!

ではでは、少しでもホットクックライフのお役に立てますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?