見出し画像

AUBO社製協働ロボットの″魅力”

協働ロボット通信 vol.4

私たち三金は、モノづくり企業様の永続的発展・課題解決のサポートを実現するために、2023年より、AUBO社協働ロボットのご提案を開始しました!
一人でも、1社でも多くの方に協働ロボットのことを知ってもらいたいと思い、知って頂きたい情報をお届けいたします😊

https://sankin-net.com/

AUBO社製協働ロボット🤖

AUBO社製協働ロボットの”魅力!!”

お客様から「どうしてAUBO社製ロボットは1つの工場にたくさん導入されているの?」と質問されることがあります。それはなぜか❔
「AUBOのロボットがどのような経緯で多くの工場の大型ラインに採用されているのか」をお伝えしたいと思います😀

AUBO社製のロボットは、1台だけ導入されている工場もあれば、200台導入されている工場もあります。
では、最初から200台を一気に導入いただけたのかというと、そうではありません。
どこの企業様からの発注も、最初は数台からのスタートでした😊
まずは競合他社様とのプレゼン戦争!!📢
「うちは○○に採用されてます!」「うちのは壊れません!」
「うちは精度もスピードも業界1番です!」「うちはとにかく安いです!」
現在、中国国内では100社以上のメーカーがいると噂されており、
その各々の営業担当が、自社の製品をとにかくお勧めします!
そう、まさにそれは群雄割拠の戦国時代🚩です!
その中から、お客様の目に留まった会社に絞られていきます。
そして、ついに実機による導入テストが始まります。
使い勝手やエラーなどのトラブル、サポートや価格など、
様々なメリット、デメリットを吟味して、どの製品を導入するかが決まります。

AUBO社製を選んでいただいた企業様からの声としては、🙄💭
「AUBOはとても安定していてエラーがほとんどないのが良かったから」
「繰り返し作業の精度が良かったから」などの有難いお言葉もあれば、
「他社は〇〇がダメだったから・・・」という厳しいお言葉まで頂戴しております。
当然、耳に入らないところで、AUBO社製のロボットもそのような指摘があるかもしれませんが・・・😅

そして、まずはテストラインとして5台10台⤴… と
「この調子なら大丈夫そうだな」と判断が下されたら、

次は50台⤴100台⤴⤴…と、このようなプロセスでたくさん導入されてまいります。

▼複数のロボットが稼働している工場の様子▼

デモ機の貸出も行っておりますので、ロボットの導入にお悩みの際は是非お気軽にご連絡ください!

こちらからお問い合わせください👩‍💼⇒  https://sankin-net.com/contact/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?