見出し画像

いつかどこかに 忘れてきたモノ

素直さについて

我が家には、こどもと交わした約束があります。お手伝いや園で頑張ると、ご褒美シールがもらえるのです。それが30枚たまると、好きなモノが買えるという約束です。

せっせとシールをためてきた我が子。ついに一昨日、お風呂掃除をしたことで目標の30枚を達成しました!おめでとう!!オトナでもこどもでも目的があるとモチベーションを維持できるものですね。2、3か月かかりましたが見事にやり遂げました。

昨日、我が子が欲しかったモノを購入し、サプライズでプレゼントしました。待ち望んでいたモノを自分の努力で手に入れたことで、誕生日やクリスマスにプレゼントをもらうのことは、また違った感動があったのでしょう。いつにないリアクションを見せてくれました。

「パパ、ありがとう!これ、ずっと欲しかったの!うれしい、うれしい。わーい!!」

まんまるした笑みを浮かべながら、感情のままにピョンピョン飛び跳ねる我が子。素直にその場の感情を表現できる。その姿を微笑みながら見ていたボクは、「いつかどこかに忘れてきてしまったな」と思ったのでした。

置き忘れてきたのか。薄れてしまったのか

オトナになると自然と感動する機会が減り、感動する機会があっても手放しで喜ぶことは控える傾向にあります。もちろん、満面の笑みで感情を表に出される方もいますが、ボクは控え目に表現する方かな。少し恥ずかしさもあるので。

社会全体が重い空気に包まれている現状も影響しているのかもしれませんが、やっぱり感情のままに自分の思いを表現する、相手に伝えることは大切だなと感じました。慎ましさも時には必要ですが、それほど必要とされるような環境にいるわけでもないですからね。皇族でもありませんし。

こういう事態だからこそ、もっともっとみんなが感情を露わにしてもいいような気がします。自粛期間ではありますが、感情まで抑え込む必要はないんじゃないのかなと。

人が笑う、よろこぶ、感動する。そんな姿を目にすると、こちらもうれしくなって、なんだか免疫力が上がるような気がしますからね。

素直になる。こどもと過ごす日常の中で、いつかどこかに忘れてきてしまった大切なモノを、思い出させてもらいました。

おもいのままに。続けます。今日も呼吸ができた。ありがとう!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?