見出し画像

紹介し紹介され画面の前でテレテレ笑う

あなたの記事が誰かに紹介されたことありますか?
または、あなたがおすすめ記事を書いたことありますか?


どちらも経験済みの私が言えること。


それは

紹介記事は読んでる時も書いてる時もテレテレ笑ってる。

ってこと。


紹介されてるときはいわずもがな、「わぁ!私の記事をこんな風に紹介してくれるなんて!」嬉しいの大爆発。紹介文をスクショして、コメントして、紹介された記事をさらに紹介したりして、Xにも「紹介してもらいましたウフフ」ってシェアしたりして。

止められないニヤニヤとテレテレとでしばらく幸福の余韻にひたります。


そして紹介するとき。実はちょっぴり(いやかなり)緊張します。紹介されていやだなーって思われないかな…失礼な感想書いてないかな…と不安と緊張の中にいながらも、でも「これ読んで欲しいんだよ!めっちゃいいから!の気持ちで書きます。

誰かに自分の好きなことを紹介するのって照れませんか?照れますよね?そんなわけでやっぱりテレテレしながら紹介記事を書くわけです。


(私は毎週こんな連載企画記事を書いています)



先週、その紹介し、紹介されのニヤニヤテレテレが私と一人のnoterさん、高草木さんとの間でラリーのように繰り広げられました。

高草木さん、本当に優しくて丁寧な方です。いつもたくさんの宝物みたいな言葉をくださいます。大変な読書家でいらっしゃいます。



そしてそこにさらにlionさんが加わり、新しい企画と新しいハッシュタグがうまれました。

お2人ともすっごく考え方が素敵です。素敵すぎます。

どうやったらこの紹介し、紹介される「幸せ」を増やしてつなげていけるか?おすすめ記事、サポート機能について、考えながら生み出された企画です。

サポート機能、使ったことありますか?
「おもしろかったよぉぉぉぉ😢感動しました😢ありがとうありがとう😢こんな素敵な記事をありがとう😢これはもう無料で読むにはしのびない!ぜひ受け取ってください私の想いを!!!!」って感じで使います。(私はそう)

でも「サポート」ってなぜか受け取った側が恐縮しちゃうんですよね。有料記事にはない罪悪感がなぜか発生してしまいます。


高草木さんとlionさんはそこを考慮して
「推したくて推すんだよ」
「推しても推されても幸せ」
「サポートは感謝の気持ちだよ」
「勝手におすすめするよ」
ということを伝えられています。

そうなのよ!!!それなんです!!


好きな記事は勝手におすすめするし、その記事を読んだフォロワーさんがその先に飛んで行って「〇〇さんから来ました!おもしろいですね!」ってなるの、最高ですよね。


ニヤニヤとテレテレが広がっていく感じ。


それをなんというか。
#幸せ増幅器  です。

そして #勝手にオススメnote  です。

私の毎週の企画もまさに勝手におススメnoteであり、幸せ増幅器です。


noteって優しさと幸せが溢れてますね……♡


▼参加しています!


よろしければサポートお願いいたします(^^) 励みになります。