見出し画像

"正論"の雪だるま

応援してるアイドルさんたちのメディアや舞台上での発言が、ファンの間を中心にいわゆる"炎上"するってことがちょっと続きました。


まぁ炎上なんて今に始まったことじゃないんですけど、彼らに向けられる言葉を見ていると、

・決して誹謗中傷の域には入らない、あくまで正論風な言葉であること
・相手(特にファンになっている対象)に対して無作為に清廉潔白を求めすぎること
・己の"正義"や"常識"は必ずしも相手のそれと一致はしないのに数の暴力で押し切れてしまうこと
・炎上に加わっていることに対して自らを省みたり恐怖心を持つことがほぼ皆無に見えること

このあたりが前からとても気になっていて、
少しだけ深掘りしてみようと思いました。


ファンである彼ら彼女らの発言は大概が決してヘイトでも、誹謗中傷でもないです。
ひとつひとつを取ってみればあくまで"正論"であったり、極々私的な個人の感情でしかないと判断されるようなものばかりです。
なので一見正当化されるような気がしてしまうのだけど、

この"正論"が誰にとっての"正論"か、とか

そもそも正しいと思ってること自体が正しくはないのではないか、
もっと辿っていったら正しいなんて概念自体存在しないんじゃないか、とか

"私"の抱くこの感情が果たしてどこから出てきたものなのか

他人にそれを晒した時にどういう違和感、誤差、が生じるのか

みたいなことって考えないのかなぁ。、と思ってしまいます。
客観視や内省って言葉に置き換えてもいい。


特にその言葉を向ける対象は公人と言えども赤の他人なわけです。
他人の発言取っ捕まえて正論を勝手にぶつけたりあれこれ個人的感想をぶつけるのって、どこまでが許されるのかなって、モヤモヤしてます。


ひとつの意見が、ひとりの人と送受信されることは別になんとも思わないですけど、

こういう場合って、
ひとつの意見が集積していった果ての巨大な鉄球が、ひとりの人にガンッとぶつけられるという構図がどうしたって生まれてしまうわけです。

ファンレターだったり、事務所や番組への投書投稿ならまだしも、SNS上だったりすると雪だるま式に(暗喩のつもりはないです。、)どんどん膨れ上がって、それぶつけられたひとりの人が押し潰されてしまうんじゃないかっていう心配があります。

キャンセルカルチャーとは厳密に言うと違うんだけど、結果的にそういう現象を巻き起こしかねないし、この場合そうなったとしても被害加害の関係が成り立ちづらいのもまた難しいところです。


そもそもの発言がいけないから言われても当然だ

私たちは彼らのために言ってるんだ

芸能人はそんな言葉にいちいち反応してたらやっていけないんだからほっとくしかない


さまざま意見はあるでしょうけど、
自分の発した言葉が雪だるまの一部になってしまっていることや
そのできあがった雪だるまが自分が本来言いたかったこととずれてしまっていないか、など、
ちょっと立ち止まる時間を作ってもいいのになって思います。
元はと言えば応援している好きな対象だからこそ、その余白は作るべきじゃないでしょうか。


SNS上で、ある対象に至極"正しい"言葉をぶつけるムーブメントに関してはもう一つ、現代の僕たちの孤独や相互依存も関係してるのかなって思いました。


間違ったことを言うことに対して極端に恐れがあったり、自分の中にある/自分の周りのコミュニティにも同様に存在する"正しさ"や"常識"に盲目的にしがみついていないと孤独から逃れられないある種の強迫観念。

その"正しさ"や"常識"って全然ユニバーサルじゃなくて、極々ローカルなものだったりするんですよね。普遍的でも絶対的でもない。
だからこそ、そのぐらつく規範を守るために対象を定めて、それを言語化している面もあるのかもしれません。

"同調圧力"って言葉にも通じてくるこういうことって、決して否定されるだけのものではなく、
むしろ当たり前なことだけれど、
常にその行動規範に必死に従わなきゃならないと思い込んでしまうことはとても悲しいことだなと思います。

自分のローカル性に気づくことって、例えば海外に行くとか何か大きなカルチャーショックに出会うことがないと、なかなか難しいです。

そういう意味でのSNSは家にいながらグローバルを体感できる可能性があって、コミュニティの幅もグッと広げてくれるツールですし、それ自体すばらしいことだけど、
同時にそのキャパというか広さを肌感覚で掴んでおかないとあっという間に溺れてしまうなってのは強く感じるところです。

それでも狭く狭く依存してしまうところに、
今の僕たちの闇というか苦しみが隠れてるような気もしていますが、もっと時間かけて別に掘り下げないとかなぁ。、
何か本でも読もうかしら。


SNS依存気味な現代人の虚無みたいなことを思った時にふと頭で鳴り始めた曲があります。

CHEMISTRY/FLOATIN'

もう20年前の曲だけど、
この曲で切り取ってる若者感は今も結構変わらないんじゃないかなぁと思います。
"とりあえず"感と言いますか、流されてはいるけど自分は摩耗せずに持ってる、みたいな。

だから対象と周囲の共感さえあれば、誰でも当たり前のことを当たり前にSNS上に投げる。

当たり前のことだから言ってる自分は特に減らない。沈むこともない。
そうやって孤独をなんとなく満たしながら生きている
"とりあえず"。

よくできた歌詞だなぁって改めて思いました。


共感を求めて飲み屋で歌いたいなぁ。、べべんべん


(アメブロより転載。結構加筆修正。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?