見出し画像

概念の力、教養の力

概念の力、教養の力。

大学院にいた頃、主婦となった40〜50代の女性たちが、改めて大学院生になって学びに来ていた。

「自分の生活で悩んでいたことに、光が当てられた」と言い、「概念の力」について話を交わした。

それは、世界に一筋の光が当てられるようなもの。行き詰まっていた闇に、扉が見つかるようなもの。

それを、P.バーガーは、態度変更(オルタネーション)と呼んだ

最近また、概念や教養が人に力を与えることを目の当たりにした。

すごい、と思った。変容を目の当たりにするのは、心が震える。人間の力に感動する。

日本は学歴社会の弊害なのか、どうも、積極的に勉学を批判する傾向があるのは、残念に思う。

これは、子育て中のコミュニティの中で、私が感じたことであった。

学歴がすべてではないし、それがあるから偉いということはない。学歴を批判するのはそれが欲しいからなのかもしれない。傷ついた体験があるのかもしれない。

しかし、教養(リベラルアーツ)は自由への技術であって、人生を豊かにするものである。

子どもたちに、この、不透明な時代の中で、それでも生きる力を与えるものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?