ニートFP

リーマンショックで製造業を早期退職。その後、FP資格取得し、保険業界に転身。 独立系F…

ニートFP

リーマンショックで製造業を早期退職。その後、FP資格取得し、保険業界に転身。 独立系FPが厳しいと知り、他業種で独立。 『経験こそ人生の糧』

最近の記事

①AIと金融商品における、人生の3大資金を考える

👤様々な種類の保険を選ぶ上で重要なのは、目的です。 誰の為に、何が起きた時に、どのような目的のお金の準備ができるのかが重要です。 この内容の意味は分かりますか? 🤖はい、内容の意味は理解できます。 お金の管理や保険の選択においては、目的が非常に重要です。目的を明確にすることで、具体的に何を守りたいのか、何に対して備えたいのかを明確化することができます。 例えば、家族の将来の経済的安定を守りたい場合、生命保険や医療保険などの保険商品を選ぶことができます。もしもの時に備え

    • 理解力のある営業ほど…

      さぁ、前回の続きです!! ミステリーショッパーで、営業の方とのやり取りをお話します。 営業『2車種の見積でよろしかったですか?』 私『はい、ちなみにその車種はコチラにありますか?』 営業『似た型のものはありますが、同じ車はありません。似た型を見てみますか?』 私『お願いします。』 営業『その展示されている車が近い形になります。』 私『後部座席を倒すと広くなりそうですね!!』 営業『180cmはありますから、大人が寝れますし、アウトドアも最適です。』 私『凄いですね!!自転車

      • ちょっとした違和感??

        数年前のミステリーショッパーをした際の出来事です。 数年前、収入が不安定だったので、調査員のバイトをしてみました。その時、学びがあったので、お伝えします。 派遣先はディーラー そのディーラーに到着したら、受け付けの方が対応して下さり、私は『インターネットを見て、2車種で検討したい』と伝えた。 タッチパネルに案内され、簡単な写真、価格、付属品等見れるようであり、ちょっとした価格、似た車種を見せてもらい、車の形を確認する事ができた。 『2車種と自分の車の下取り見積書が欲

        • バリバリの固定観念保持者

          私は、一浪、一留大学卒!!一留大学って、なんか響きだけは良いですね。 けど、単なるダブりです。 面接の時、『何故、留年したのですか?』って聞かれたら、 『今後の生き方を考える、そんな1年でした。』 って答えていました。 私の就活の頃、就職氷河期時代でした。 けど、内定は2社ほど頂くことができ、 『オレ、やるじゃん!!』って思いました。 その2社は、 ①理化学機器の営業 ②産業用のゴミ処理 『営業なんて、誰でもできるやん!!』 この時、営業の奥深さを知らない、凝り固ま

        ①AIと金融商品における、人生の3大資金を考える

          やってみた

          今日は大学時代にやってみたバイト①CADオペレーター ②研究補助 この2つのバイトをやってみた。 (他にも沢山経験しましたが…) ①は実務経験を7年積めば、独立可能。 ⇒一日中パソコン、図面を見ているので、眠さとの勝負。給料は16万/月くらい。 ②は給料が良かった。 ⇒社員さんの指示に従い、実験で目的の化学物質を作る。 指示通りに実験する為、何も考えなくて良い。給料は20万/月以上。 大卒初任給が低くて、バカバカしい感じ。 ここで、あなたが仕事に求めるものは??なんで

          やってみた

          うまくいかねぇ

          『水道を止められたことありますか??』高校は勉強もせず、漫画三昧。 もちろん浪人!! 一浪し、入れた大学は夜間でした。 (夜間の大学は5年間) 昼間は働き、18時に学校行ってたかな。 バイトは飲食店、サービス業、サラリーマンのように専門的な仕事もしました。 計8社くらいは経験したと思います。 その学生時代に、ギャンブルにハマって… バイトをサボるようになってしまい… 収入が減り、生活が出来ないことも… 光熱費はギャンブルの原資となり、光熱費の支払いも滞り、ガス、電

          うまくいかねぇ

          初めまして!!

          『自転車屋』になる!!って言っていたのが、中学時代でした。 『なぜ??』 噂では、不良在庫を持たなくても良い と聞いていたから。 それが本当なのか?調べたこともありません。 その頃の情報源は、テレビ、書籍… インターネットがない時代でした。 なんせ、『日体大』は日本って付くから、 国立大学と思っていたくらいです。 今の時代、インターネットにキーワードを入れれば、何でも答えらしきモノが出てきます!! けど… それが正しいのか? 限りなく、正解に近いと思います。 『あ

          初めまして!!