見出し画像

J2開幕戦 VSブラウブリッツ秋田戦

2022年2月19日(土)13時キックオフ
栃木SC 1-0 ブラウブリッツ秋田
得点者 栃木:西谷

スタメン

画像1

栃木SC
時崎新体制となり戦い方に大きな変化が加えられた栃木SC
今節は3ー4ー2ー1のフォーメーションで新加入の大卒一年目の大森がLCBに入りました。磐田から加入の鈴木がRCB。そして小堀もプロ初スタメンとなりました。
ブラウブリッツ秋田
吉田監督3年目の今シーズン。秋田スタイルが確立されロングボールを相手ゴール前に放り込み相手陣地内でカオスな状況を作り出しフィジカルで前に押し切る戦い方は少しのアップデートを加えながらも愚直なまでの戦い方を貫いてきます。青木が入ることで前線にパワーが追加されました。

栃木の戦い方の組み立て

90分を通して攻撃のタクトを振ったのは大森でした。自陣で奪ったときにすぐに蹴るのではなく大森に預けて大森から攻撃がスタートしていく形が多くみられました。
これは秋田が4-4-2であったことも大きかったと思われます。前線が2枚でSHが構えた時には下の図のようなスペースが生まれます

画像2

大森や佐藤がこの位置に移動して間合いを作る事により味方を見渡す時間が生まれます。青木のプレスや稲葉の前プレが間に合わない位置でボールを配給することが出来ました。秋田は大森へのプレスが間に合わない場合は中継点になる中央のボランチ(西谷、佐藤)の所を狙っていました。

敵陣における大森の位置

トカチが秋田LSBの裏のスペースを狙って前進します。そして福森はサイドライン際に立つことで秋田LSHをピン止めします。そうすると下の図の位置にスペースが生まれます。

画像3

灰色の部分に大森が上がるタイミングで福森やトカチからボールが戻ってきます。この時点で大森はゴール前の味方の位置を確認済みですので良質なパスを供給することが可能となります。ゴール前だったり逆サイドだったり展開は大森の感性に委ねられるわけです。これは右サイドにも言えると思います。小堀が奥行きを作り黒崎がサイドに張る。そして鈴木が右のスペースから最終ラインの裏を狙うシーンが多数ありました。
このように自陣において敵陣において大森が後ろからボールを動かすことにより栃木の攻撃が形成されました。


対する秋田はどのように栃木を攻略しようとしてきたでしょうか


武が鈴木と黒崎の間に下りてきて受けようとするシーンが多くみられました。そして茂がサイドを縦抜けを狙う事により黒崎の動きを制限しました。逆サイドでは青木が同様の位置でボールをキープし沖野が縦抜けを狙う事により大森と福森の連係のズレを狙ってきました。実際秋田の決定機はこの形で生まれました。

吉田監督が「弱点は相手が教えてくれる」という名言を残されましたが、まさにその通りだと思います。CBとWGの連係の部分でズレであったり遅れが生まれるとピンチにつながります。この辺りの練度を高めることは今後の戦いにおいて重要な要素になってきそうです。

新型コロナの影響で十分な準備ができなかった栃木SC。実際選手たちが80分以降足を攣り始めた事からもコンディション的に十分でなかった事がわかりますし攻撃の意図のズレによるパスミスも多くありました。完成度が決して高くない中でも勝ち点3を取れたのは本当に大きいです。そしてここから毎週上澄みがなされていきますからどんどんコンディションは上がってくることでしょう。もちろん次節以降強敵ぞろいですから栃木対策もどんどんアップデートされ大森も自由が奪われるときが来ると思います。それでも今後に期待を持たせてくれる開幕戦でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?