suji

社内のシステム推進をやっています。 kintone歴:2020年の11月から試用開始…

suji

社内のシステム推進をやっています。 kintone歴:2020年の11月から試用開始 やっていること:社内の仕組みの整理 好きなもの:プラグイン 苦手なもの:javascript kintoneを使っている人です。

最近の記事

kintoneでハマりがちな罠(1)[DATE_FORMAT関数]

※タイトルに(1)とありますが、お察しの通り以降の予定は未定です。 ※個人の感想です 今回のまとめ ・[DATE_FORMAT関数]を格納するフィールドは文字列フィールドじゃなくて計算フィールドがいいよ ・なぜなら[DATE_FORMAT関数]の結果は数字に見えても文字列扱いだから、結果に+1とかしてもエラーになるからだよ  例:DATE_FORMAT(日付, "M", "Etc/GMT")+1 は#value! ・計算フィールドのデータは全部数値になるよ(数値と数字の違

    • 本日のアップデート

      注意:krewSheetを使う前提でのお話です。 kintoneでチェックボタンを作りたいよー って時、ON/OFF だとラジオボタンでもいいんですが、 チェックしました!みたいな場合、チェック有無で判別したいので ラジオボタンだとどうも……。って感じになりますよね? 少なくとも私はなりました。 そうすると必然的にチェックボックスを使うことになります。 項目名には「チェック済み」とか入れる感じですね。 だがしかし。 krewSheetで表示いたしますとですね…… 間

      • 質問って難しいって話

        おはようございます。三日坊主です。 諸般の事情により本記事を「すごくない」kintone Advent Calendar 2023の投稿とさせていただきます。 当初krewDataのプチネタを予定してたんですが、そちらは別途投稿します。 たぶん。 年内には。 閑話休題。 「リートン」(wrtn) というWEB上のサービス、無料でGPT-4が使えちゃったりすることで有名ですが、このたびGPT-4 turboも使えるようになってしまいました。 太っ腹だなあ。(※現在は事前登

        • 私のhomepageにようこそ!

          テキストサイトの作成なんて久しぶり(インターネット老人会)なので、何から書き出そうか考えた挙句、AIに方向性を考えてもらうことにしました。 ※項目は自己紹介から 「kintone歴:2020年の11月から試用開始」の視点からのアイデア初心者向けのアドバイスってむつかしいですよね。 とにかく公式ヘルプ見ろ、につきるんですが。 ただ、kintoneの場合は見なくても結構なんとかなってしまうので、逆にハマった時が大変だった気がします。事例は思い出せません。 思い出したらなんか書き

        kintoneでハマりがちな罠(1)[DATE_FORMAT関数]