マガジンのカバー画像

東京校6期

9
2019年11月から東京校6期がスタートしまして、新しい取り組みとして実験的ですが、いつもの講義レポートに加えて、先生方への講義後インタビュー(フリートーク)もまじえてお届けして…
運営しているクリエイター

#産地の学校

内田染工場さんの風景

内田染工場さんの風景

東京校6期は8講目。今日は久々に宮浦がnoteを書いています。

というのも、いつもは編集部の渡邊さんの熱血レポートをお送りしているのですが、今日はなんと、渡邊さんがカメラデビューした記念すべき日なんです!

平日は人材系の会社に勤める渡邊さんは、書籍『2030年アパレルの未来』を通して「産地の学校」を知って、6期に飛び込んでくれました。彼の毎週のレポートを読むとわかりますが、講義の内容を復習しな

もっとみる
東京校6期初日

東京校6期初日

こんにちは、産地の学校の宮浦です。今日から6期目に入ります。
トップの画像は初日の様子。

東京校は春(4-5月)と秋(10-11月)の年2回開講しますが
奇数月が春スタートで、偶数月が秋スタートということになっています。
写真だけだと春か秋かわからないですね。11月でも元気な半袖T男子がいますね。

産地の学校は毎期、講師の先生方と相談して、小さな改善は加えながらもプログラムの格子は2017年に

もっとみる
テキスタイル研究所に行く

テキスタイル研究所に行く

こんにちは、宮浦です。今日は八王子に来ました。

「産地の学校」の八王子遠征と言えば、ここ、研究所。開校からずっとお世話になっている場所です。東京校のプログラムでは織物工程の基礎編と、産地概論応用の2日に渡ってこちらに来ます。

『先輩から、「八王子にあるファッションテキスタイル研究所がスゴいぞ!見といた方がいいぞ!」と聞いて、施設見学したいと思ったけど、文化学園の施設のため一般解放されていない。

もっとみる
tezomeya青木さんのアフタートークは、技術とプロダクトについて

tezomeya青木さんのアフタートークは、技術とプロダクトについて

東京校が6期目に入り、「新しいことやってこー!」と思い立って編集部を結成したり、朝活しようと言い出したり、思いつき散らかしてみんなに迷惑をかけている宮浦です。

産地の学校の公式ウェブでなく、新しくこのnoteで講義レポートを書きはじめたのは、noteにすることで受講生や修了生にも気軽に投稿してもらったり、肩肘はらずにいろんなコンテンツをつくっていこうー、というところから。

実験要素もあるけれど

もっとみる
織物基礎からのアフタートークは産地の話にズームイン

織物基礎からのアフタートークは産地の話にズームイン

おはようございます、朝活中の渡邉です。今週もnote編集部員の私がレポートをお送りします。

今週は古橋織布の浜田さんに講義をしていただきました。古橋織布は綿織物で有名な遠州産地にある創業93年の会社です。講師の浜田さんは東京出身で、文化服装学院在学中から日本各地や海外の産地を巡り、機屋の魅力を感じて今の会社に入社されました。

浜田さんはなんと、小学校3年生のころから自分で帽子を縫ったり、高校で

もっとみる
産地事業論 〜今の産地に必要なこと〜

産地事業論 〜今の産地に必要なこと〜

はじめまして。谷藤です。
ネクタイを中心に服飾雑貨を取り扱うメーカーで働いています。
前職が機屋だったこともあり「産地の学校」に興味を持ちました。

今回は毛織物で有名な尾州産地で働く彦坂さんの講義。ウールは、織っている時と整理後(洗ったり揉んだりして生地を整える工程)のギャップが好きで、講義が楽しみでした。

彦坂さんはセレクトショップでの販売経験を経て、愛知県一宮市にある産元商社の大鹿株式会社

もっとみる