見出し画像

#147「5S活動の道」

事務所は片付いてますか?
チームで結果を出すマネジメント参謀 なかけん

>>> こんな人に読んでもらいたい 
◆ 1日30時間にしたい人
◆ 忙しく、事業計画について考えられない・・・。
◆ つい、感情的になってしまうことがある・・・。
◆ 受け身の社員が多く、報連相がない・・・。
◆ もう一店舗増やしたい・・・。

仕事ができない人とは?

◆ 仕事が遅い
◆ 仕事が雑
◆ 整理整頓ができない
◆ 上司の意図を把握していない

でしょうか?

中でも、
整理整頓は、快適に仕事をするうえで、必須な能力ですよね!

まだ、途中ですが、書類の整理整頓をしてみました。
いかがでしょうか?

5S活動のポイントは、5つあります。

その1【整理】です。

書類は、油断していると日々溜まってしまうので、捨てるのが大変です。
いつか見返そうなどと、思っていても、そのいつかはこなかったりします・・・。

今回、整理するのに、ゴミ袋2杯分捨てることにしました・・・。
不要な書類がいかに溜まっていたか、分かります・・・。

つまり、整理とは【捨てる】です。

その2【整頓】です。

書類ごとに、整頓してまとめます。
例えば、

・領収書
・マニュアル
・明細
・請求書
などです。

カテゴリーごとに、書類を整頓します。すると、スッキリまとまります。

ここからは、少しテクニックとなります。

その3【統一感】です。

今まで、整理用品は、100円均一で揃えてましたが、カタチが不揃いだったり、商品がなくなってしまったりします・・・。始めは良くても、追加で、揃えることが難しかったりしますので、【無印良品】で統一することにしました。

いつの時代購入しても、変わらない【サイズ感】。以前と比べて仕様が変更になっても、すぐに対応できます。とても使い勝手が良いですよ。

その4【均等性】です。

無印良品だと、棚に合わせて、収納用品のサイズがピッタリ合いますので、均等性ができます。バランスが良いですよね?

その5【表示】です。

表示がないと、どこに何があるかわかりません。
だからこそ、表示をすることによって、パッと一目瞭然にするのです。

これで、書類を片付ける時も、ここに片付ければいいと、分かりますよね。

無印良品だと、誰もが5Sの達人になりますよ!
私もまだまだ、5S活動の道の途中ですが、これからも、無印良品とともに、歩んでいきます!

最後まで、ご覧下さり、誠にありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?