見出し画像

【ステルス値上げの日本と、有無を言わせぬ強気なベトナム】

当店【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの人気メニューの一つ

「クリームチーズ塩昆布」

輸入されて来ているフジッコの塩昆布を使っていたのですが。

3月の一時帰国時に、イオンでトップバリューの塩昆布を見つけたので即、購入!
輸出前の正味のお値段がトップバリューでお安いうえ、軽くてハンドキャリーも楽ですしね。
いっぱい買いました!

ホーチミンに戻って使ってみたところ。
量が少ないのはしょうがないとしても。
細切りの幅が狭くて、長さも若干短い?
量でステルス値上げの上に、幅でさらにステルスしてると言った感じ。

スタッフTuさんも

「昆布、細いねー」

日本の商品がどんどん貧弱になっていく気がして、
それを的確に指摘されて…少し寂しくなりました。

次の一時帰国にはフジッコの塩昆布を買おう。

ベトナムも今、物価がどんどん上昇しています。
先日、電気代については書きましたが。

2024/05/18
【やっと最高潮の気温も和らぎ雨季に。電気代、うなぎ上り!】
https://sake.vietnhat.tv/e56785.html

もちろん電気代だけでなく、食料品、生活用品、すべからく値上げ。
ベトナムの場合はステルス値上げなど姑息なことはせず、
「文句あっかぁー?」ばりの、有無を言わせぬド直球値上げです。

金額の小さいものなら、10%、20%、50%アップ。
もともとの値段が安いので「ま、仕方ないかぁ」と高を括っていると、
じわじわと生活費が上がってゆきます。

さて。

お買い物をすれば入れてくれる紙袋のショッピングバッグ。
日本の場合は紙がどんどん薄く、持ち手の紐もリボンじゃなかったり。
昨今はエコだからそうなっているというのもあるのでしょうが。

ベトナムもエコを意識してか、一部若干、紙袋が薄くなる傾向にある感じがしますが。
分厚くゴージャス、持ち手もリボンで、おしゃれな紙袋が増えてきて。
日本のバブルの頃を懐かしく思い出しました。

あの頃はブティックの紙袋とか、もらうとキレイに取っておいて。
お出かけの時や、ここぞというギフトに使ったり…。

30年前のブランドの紙袋(ショッピングバッグ)、いまだに保存してありますw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?