見出し画像

133/1000 少しずつ少しずつ…自分が変わっていくことを受け入れていく…

えとうともこ@福岡です。疲れがたまっているようで、今朝はお寝坊しました。それで、スケジュールをこなすのを少し置いておいて、ちょっと自分に優しくしてあげようと夜はマッサージへ。足とボディとヘッド。

スッキリしました。ハンドパワーってすばらしいですよね。機械と違って、ちゃんと対話があります。施術者の手と私の身体との間で。ほわぁっと睡魔に意識をもっていかれて、ふと気づいたら終わりの時間でした。おかげさまで身体が軽くなりました。ありがとうございました。

マッサージに積極的に行くようになったのは、3年前からです。自分でストレッチしたり、ヨガのポーズや呼吸法をしたり、お風呂に入ったり、よく眠ったりして、ひとの手を借りずに自分を癒せると信じていたけど、様子が変わってきたので。年齢のためなのか、無理しすぎているのか、それらでは追いつかなくなって、お医者さんにも行き、カイロプラクティックやマッサージにも行き、自分のメンテナンスに気をつかっています。

深刻な病気があるわけじゃないし、どちらかといえば元気な方だと思うし、特に問題もないけど、気をつけていないと、たぶん、体調は急降下してしまう。自分の機嫌をとることが大切だなぁと今さらながら気づいて、人に合わせ過ぎないよう心がけるようにしました。それで、毎日の日課を粛々とこなす。

人って気になるから。みたら気になるので、もうみない。自分だけみてます。あれこれ参考にしてると自分を見失ってしまう。

そうして、自分が、1年前とはそう変わってなくても、2年前とは明らかに違っていることに気づきます。気力がやっぱり違うのよね。悔しいけど。それを許してあげていいかな、と思えるようになってきて。がんばらなきゃ、がんばらなきゃ、がんばらなきゃ。…と思ってもムリですもん。とはいえ、新しいチャレンジもしていきます。ワクワクには素直に従おうと思います。

…なんちゃって、ちょっとエネルギー落ちてくるとこんな文章になっちゃう自分に、あらあら、な感じ。自分でヨシヨシしておきます。

画像は、今日のお買い物の帰りに出会ったサザンカ。鮮やかな色を吸い込んで、元気をもらいました。


🔷2019・11・22    133/1000

① 姿勢をよくすること。 △ → 疲れてます。やっぱり。

② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む) ○

③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。○ → 今朝は走ってないです。昨日走りました。

④ 週に1キロ泳ぐこと。 未→ 今日実は市民プールまで行ってロッカーで着替えまでしたのに、ゴーグルとキャップを忘れてることにそこで気づいて大ショック。それでプールに入れずにトボトボ帰宅。とほほ。ボーッと生きてんじゃねーよ>自分。涙。

⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること  ○

⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 ○

⑦ ○○に関する勉強を続けること。 ○ →これが200日チャレンジ。

⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○

⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○ → 今日もよくがんばっている。あなたも私も。

⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。

⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇 

今日もかき餅ポリポリ。やっぱりお米は美味しい。炭水化物好きです。疲れてると尚更かも。

明日は天神です。よく寝て元気に行こう。

おやすみ〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?