見出し画像

159/1000 まだ続く実家の片付け問題。ビーバー(八村選手も大好き)食べながら対応中。自分を戒めつつ…

えとうともこ@福岡です。今日は、今月のはじめから保留していた実家がらみの仕事をひとつ片付けて、やった!とささやかな達成感を感じていたのですが、その途端に次の課題の対応をしないといけなくなっています。これは神様が助けてくださっているのだ、とよいほうに理解しないといけませんが、やっぱりめんどくさいよっ

実家の所有の農地に関する管理と譲渡に関する問題。そうなのです。実家の片付けの第一章は終わったのですが、第二章がありまして、それが隣地の所有者が内務省とか書いてあったりするという問題で。前にも書きましたが、あそこらへんは遺跡だったそうで、その後は東大寺の荘園だったらしいです。その後いろいろ変遷があったものの、現代になっても土地区画整理事業にもかからず、大昔の区割りのまま私たちの代まできてしまったようなので、公図をみたら、ナニコレ状態。入り組んだパズルのような土地たち。いつの時代?

なんだかもう、すっきりしたい気分と、安易に手放したらご先祖様に怒られそうな気もすることが痛いのとで、ふぅ~とため息がでます。で、先延ばししたくなるのですが、そうもいかず、サクサク考えないとね、と思い直して、とりあえず見積もりを依頼しました。もし譲渡するとすると測量調査登記などにいったいどれほどの費用がかかるのか・・・細切れなのがいくつかあるので、ぼちぼちと。がんばれ、わたし。

画像は、近所のスーパーで発見した、以前は北陸でしか売ってなかった揚げあられ、「ビーバー」。なんでもNBA八村選手のおかげで大フィーバーになったとか。そうなんだ。世間に疎いわたくし、全然知らなかった。食べていると、昔のテレビコマーシャルの声が蘇ります。

♪ビーバー♩ 福富屋製菓のビーバーですぞぉ♩

ということで、福富屋製菓の製品だと思っていたら、数十年前に、福富屋製菓が法人化して、菓子部門が福屋製菓として製造していたそう。ところが、そこが経営破綻して、いっとき店頭からビーバーなくなったそう。それを数年前に北陸製菓が継承して作っているのですと。へぇ~っ!!!

幼いときの記憶とか、思春期の頃の記憶とか、語り出すと、ヤバイとは思うんです。バブル期のことだって。時代の気分とか、ローカルな事情とか、共有できるひとはとっても少ない。なにいってんだか、ってなります。さらにいうと、たとえば、若い人が、ある作家について軽く扱っていたりすると、怒れてきちゃう。ちょっと、あなたは知らないだろうけど、その方はうんぬんかんぬん。。。言いたくなります。ああ、老害ってこういう気分から発生するのやわ。気をつけよう。そんなふうに自分を今日も戒めるのでした。はぁ。


🔷2019・12・18.  159/1000

① 姿勢をよくすること。○ → リビングの照明、付け替え。また上向き。

② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む) ○ → 相当簡略化していますが続けています。

③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。○ → 今日は1km。

④ 週に1キロ泳ぐこと。未 → スケジュールタイトでジム行く余裕なし。

⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること  ○

⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 ○

⑦ ○○に関する勉強を続けること。 ○ →これが200日チャレンジ。

⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○

⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○ → 今日もよくがんばっている。あなたも私も。

⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。

⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇 

福岡はあったかいので、冷え対策があまくなりがち。気をつけよう……ということで、新しい対策もとることにしました。それはあらためて報告します。

ではでは、

おやすみ〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?