見出し画像

162/1000 今年の1万人の第九が放映されました…心揺さぶられる経験は宝物✨

えとうともこ@福岡です。今日午後4時から、福岡はRKBで1万人の第九の番組が放映され、うれしくなつかしく視聴しました。

TVerでは、1月5日までみられるようです。

夢中で取り組んだこと、あらためて誇らしい。粗品さんのシラーの詩の朗読と、朝日奈央さんの合唱チャレンジにフォーカスした番組構成で、肝心の本番の第4楽章は二重フーガもカットされてごくごく一部に編集されてしまっていたけど、あのときの気持ちをありありと思い出せました。家人もみてくれてよかった。

この放映に関してFacebookみていたら、福岡クラスに天草から通っていた方がいらしたとのこと!福岡まで片道3時間かかるそう。すごい熱意!その方を含め、みんなの熱を思い出すと、ウルウルしてしまいます。来年も歌いたいなぁ。

画像は、1ヶ月ほど前に、佐渡練に参加するために行った大阪のシンフォニーホール。音楽の殿堂という風情。ああ、あんなに一生懸命になれたのって、ほんとに貴重なことだったな〜。今年は実家解体売却という大きなことがあったけど、それだけで終わらなくてよかった。ありがとう、第九。いのちとこの世の楽園を祝福・歓喜して来年に向かおう。

🔷2019・12・21 162/1000

① 姿勢をよくすること。○ → 体操して常に補正。

② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む) ○ 

③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。○ → 今日は走ってませんが。

④ 週に1キロ泳ぐこと。未 → 仕事に目処がついたらジムいきます。

⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること  ○

⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 ○

⑦ ○○に関する勉強を続けること。 ○ →これが200日チャレンジ。

⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○

⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○ → 今日もよくがんばっている。あなたも私も。

⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。

⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇 

昨日、37℃で4時間発芽させてから炊いた玄米、今までにないおいしさでした。からだが喜ぶ感じ!ヨーグルトメーカーで温度管理し、炊飯は普通の電気炊飯器です。手間はかかるけど、やみつきになりそう。

さて、明日は冬至です。明後日から日が長くなっていく時期ですが、寒さはこれからが本番。あったかく過ごしましょう。

ではまた〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?