見出し画像

ヨガをやってるのに劣化しかない体を目の当たりにした絶望感。

こちらの記事を執筆してからもう2ヶ月が経とうとしています。一年ってなんて早いのでしょうか(笑)

このシリーズ(?)は、私がヨガインストラクターとして活動している最中に、多発性硬化症(国指定難病)に罹患して、ヨガを嫌いになり、ヨガをやめ、そして再びヨガに戻る(?)お話です。

今日はその2話目。


私の生活のステータスは「ヨガインストラクターとしての成長」。それが崩れた。

私は病気を発症する前、スタジオ1つ、地域のヨガを2つ担当していました。そのほかにも練習としてスタジオや師事している先生の元へ練習に週2−3回出かけていました。ほぼ毎日ヨガ尽くし。

それは「ヨガインストラクターとしてのキャリア、能力を高めたいから」という理由。私の生活のステイタスは「ヨガインストラクターとしていかに成長できるか」にかかっていました。

ですので、病気になって一番先に考えたことは「ヨガインストラクターができなくなるのは嫌だな」ということでした。実際病気になってレッスンをお休みしている間でも戻る気でいたのです。

でも思ったように回復しない自分の体。

そして頭の片隅にある「いつ再発するかわからない体」ということ。

また退院した当時は、まだ薬の副作用(プレドニンという薬を飲んでいて、体がだるい等の症状が出るようになっていました)が出現していたので、それも相まってかなり体は辛い状況でした。

そんな中、私の中で一つの決断が生まれます。

「長い目で見ていつか復帰できるように、まずは体をヨガに戻していこう」

と思ったのです。


ヨガをやっているのに劣化するからだ

できることから始めました。


毎日のキャットカウ。呼吸法。

とにかく体に負担をかけないように。
なるべく副交感神経が優位になるようなアーサナを中心に。
先生に教えていただいた呼吸の方法を繰り返し実践。

でも、結局体は元には戻るどころか、どんどん筋力は落ちていきます。体力も落ちていきます。できなくなるアーサナが増えていきます。柔軟性が落ちていきます。

もう自分の体の変化には、絶望しました。笑

今でさえ、笑い話ですが

「なんで私は頑張れないんだろう」
「もっと辛い状況の人はいるのに、私はヨガさえ継続してできないんだ」
「もう元のアーサナができることはないんだな」
「ヨガインストラクターとしてもう復帰できないんじゃないか」

とんなことが頭の中をぐるぐるしていました。

触るとふわふわしたふくらはぎ。
前屈してもぺったり手のひらがつかない体。
呼吸がしっかり吸えない胸郭。

”こんな体でヨガインストラクターとして皆さんの前には立てない。もっと厳しく練習したいけど、練習するのが辛い。あーーーーどうしよう。。。”


こんなことを思っていましたね。
この頃から、毎日やっていたヨガがどんどん苦痛になってきたのです。

もう正直「ヨガインストラクターは無理だな」と思い始めていました。


そして、とうとう私はヨガインストラクターを辞める決意をします。
そのお話しは、また今度。

この記事が参加している募集

スキしてみて

よろしければサポートをいただけると嬉しいです🙌 いただいたサポートは、私の「やる気」の活動費として使わせていただき、noteに面白い記事を書くための活力になります❤️