見出し画像

神宮球場ってこんなところ~20240608 スワローズvsファイターズ~

こんにちは。交流戦も終盤にさしかかっていますね。日本ハムファイターズはリーグ戦時に比べるとちょっと調子を落としていますけど、なんとかAクラス死守で頑張ってほしいものです。
6月8日、対ヤクルトスワローズ戦を現地観戦したので神宮球場ってこんなところよって話を少し。


・FAVでもあり、swallows CREWでもあり…

改めて言う事でもないですが、私は北海道日本ハムファイターズのファンです。ファンクラブ「FAV」にも当然入っています。
ただ、関東在住なもので、なかなかファイターズホームゲームを生で見る事が難しいのと、元々「野球を観る」という行為自体が好きというのもあり、いわゆる掛け持ちみたいな形で東京ヤクルトスワローズもちょこちょこ応援しています。ファンクラブ「swallows CREW」でもありました。過去形なのは今年継続をド忘れした馬鹿野郎だからです。来年入り直します…。
なぜスワローズか?それは「やたら面白い展開の野球やってる」からですね。火ヤク庫なんて言われてますし。あとはファイターズ時代からケリーこと太田賢吾選手のファンだったからです。まさかスワローズに移籍するとは…活躍を祈り続けています。

ただし、スワローズに関してはにわかにすらなれていない雑魚レベルなのでご了承ください。

・これが神宮球場だよ

ということで、スワローズvsファイターズの試合なんて、行かない訳にはいかんだろってことではせ参じました。このカードはレディースデーということで、女子向けイベントが色々行われていました。今野球界は女子人気で支えられている。

神宮球場には何度も来ているのですが、前回来たのはコロナ禍で客席間引きしてスカスカの頃だったから少し久々かな。
その間に、チケットのシステムが少し変わっていました。
以前はスワチケ(公式のチケット購入システム)でチケット購入するとQRコードがメールで送られてきて、そのQRを入場時にかざす…ことは出来ず、球場外周に置かれたチケット交換機にQRをかざして紙のチケットを発券、結局紙のチケットで入場、だったんです。
それがいつのまにかQRコードで直接入場が出来るようになっていました!!知らずにしばらく発券機探してウロウロしちゃいましたよ…。

奥に見えるのは新国立競技場だよ

あつい!!!!!
1塁側は西日が顔に刺さるのでご注意あれ。
スワローズベンチは1塁側です。で、本来内野席は大体どこでもどっちの応援してもいいんですが、神宮球場には「応燕席」というものが存在します。読んで字の如く、ここはスワローズ応援専用席となっていますので、ビジターファンは間違って買わないようお気を付け下さい。
まぁ、そもそもビジターファンはビジターベンチ側に座る方が平和だと思いますね。
余談ですが、たまに「1塁がホーム、3塁がビジター」が固定だと思ってる方がいますけど、実は球場によって違うんですよね。
主な球場ではベルーナドーム・楽天モバイルパークが3塁ホームです。札幌ドームも3塁ホームでしたが、エスコンは1塁ホームになりましたね。遠征に行く際はそこらへんもチェックしておきましょう。

・球場メシはどこでもうまい

屋外球場といえばビールを飲みながら…なんてイメージですけど私、ビール呑めませんで。というか酒全般ダメでして。

山田哲人のハイボールだけは飲む 気分ですよ、気分

こちらはハイボールのメロンソーダ割なんですけど、あまあまで私でもなんとか飲めるアルコールなんです。そこまでして飲む必要性ないだろう。
ちゃんとノンアルのメロンソーダもこの哲人コップで出してくれますしね。

レディースデー限定の「レモンソルト&レモンチーズ」味のじんカラ

神宮名物「じんカラ」。他に神宮と言えばウィンナー盛りが有名ですが、フード類のバラエティが年々すごい量になってます。
神宮は丼と麺が多い気がしますね~なんとなく。
そうそう、コンコースの移動ですけど、内野席チケット持ち→外野席側コンコース の移動は出来るのですが、外野席チケット持ち→内野席側コンコース の移動は出来ませんので、お目当てのフードがある方は注意です。

選手プロデュースフードにはステッカーがついてきたりします
えっ、いや、たまたま西川君のフードだっただけですよ、えぇ

最近はどこの球場もフードに力を入れている様子で、本当にだいたい何食べても美味しいです。
球場内持ち込みがOK(黙認)な球場もありますけど、せっかくなんで是非とも球場メシを楽しんでいただきたいものです。お布施やお布施。

・とりあえず傘もっとけ!

推し選手のタオル・メガホンバットなど、色々応援グッズはあるのですが、得点が入った時に使用するお決まりの応援グッズがある球団もございます。スワローズは「傘」ですね。
得点時と7回攻撃いわゆるラッキーセブン前、東京音頭に合わせてふりふりするだけでもうスワローズファンですよ。ファンが一つになる瞬間。
グッズ買う程では…て方も是非、傘だけ買っちゃいましょう。

写真下手くそ芸人

今回1塁側で大人しく観てたのですがちゃっかり傘は持ってきてたので完全にスワローズファンの佇まいでした。いや、間違ってはいないし。
ホログラムっぽいビニールの傘がライトの光でキラキラしててとても美しい。
大昔、昭和時代は普通サイズのビニール傘振り回してたんですけど、今思えばあぶなっかしすぎますね。

他球団では西武ライオンズのフラッグ・読売巨人軍のオレンジタオル辺りも観戦に行くなら是非持っていたい一品。ファイターズもそういうお決まりを作って欲しいですね。しゃけまる振り回す…?

・古き良き球場にいこう

試合展開に関してはまぁ、割愛しますけど(延長戦でめっちゃ疲れた)、久しぶりの神宮観戦楽しかったです。ドームは天候に左右されないから遠征組には予定を組みやすいんですけど、屋外球場はなんともいえない「良さ」がありますね。

夕日を眺めながらまったりするの最高よ

夏になれば花火が上がったりするし、夜風が気持ちよかったりもするし、なにより解放感あるし…。
神宮球場は施設としてはなかなか古いです。コンコース狭いし、スタジアム内階段の段差がバラッバラでコケそうになるし…。しかしそれが逆に「良い」んだよな~という気持ちもわかる。神宮球場建て替えの話がどうなってるのかよくわかりませんけど、どっち側の意見もわかる~悩ましいね~って感じです。

あと、屋外球場だからという話でもないのですが、神宮球場は投球練習場ブルペンが外にあります。ブルペンというか、ファールゾーンに砂が盛ってるだけの感じ。ブルペンが観客から見える場所にある球場は他にもありますけど(ベルーナとかエスコンとか)、もし見える位置に座る事があれば、是非注目してほしい。中継ぎ投手が早いタイミングから肩を作っては試合の状況をじっと眺め、引っ込んだかと思えばまた練習を始めて…で、結局出番なく試合が終わる、なんてザラなんですよね。いつ出番が来ても良いように黙々と肩と気持ちを維持するのすごく大変。中継ぎ投手の目立たない努力を観る事が出来ます。中継ぎ投手陣には感謝しかない。

延長戦でもスコア全部表示できるようにして!!

神宮はヒーローインタビューが終わるとソッコーで照明落とされます。あんまり長居出来ない雰囲気なのでさっさと帰りましょう。外苑前駅方面はめちゃめちゃ混むので私は少し歩いて国立競技場前駅から帰ったりしてます。最寄り駅が多いのはポイント高い。

はーたのしかった。夏は神宮球場に行こう!!ありがとうございました!!

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,195件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?