見出し画像

92/365 演奏会、、、そして少し早めの、、、

今日は、娘たちが所属している中学校の吹奏楽部でお世話になっている講師の先生からチケットをいただいたということで、
隣の市の文化センターで行われた市民楽団の発足記念講演に行ってきました。
なんとなくその話は娘からも聴いてはいたのですが、
いや、初めての公演にも関わらず、
やはり何らかの形で楽器に触れていらっしゃる方が多いということで、
吹奏楽の定番曲から、ディズニーやテレビアニメの主題歌、
また髭男さんや美空ひばりさんの楽曲メドレーと、
本当に多彩なプログラムで約2時間、
とても楽しく、聞き応えのある演奏でした。
講師の先生はこの楽団の音楽監督をされていらっしゃるそうなのですが、
ステージをよく見てみるとあれ?馴染みのあるお顔が、、、
吹奏楽部の副顧問をされている3年生の長女とはまた別のクラスの担任の先生がクラリネットパートで出演されていたり。
こういうこと、よくあるんです。
また別の市民楽団には長女が小学校に入学した当時の校長先生が指揮者としていらしていたり、
次女の6年生の時の担任もフルート奏者として現役でステージに立たれていたり、
その友人の1人がなんと長女の今の担任だったりと。
思わぬつながりに毎回驚かされる一方で、
こういった強い繋がりがあるからこそ、中学校の吹奏楽部が活動をしていく中でも大きなサポートをいただけるということで、
本当にありがたいなと思うわけです。
長女は同じパートの後輩が来ていたので、その子と一緒に聴いて、
私は次女と次女の小学校からの友人であり、今年から吹部で一緒に活動することになった子とそのお母さんと聴いていましたが、
次女は、やはり自分が担当する楽器が気になる模様。
どちらかいうとリードを取ることが少ない楽器ではあるものの、
そうかといってまったく取らないかといえばそういうわけではなく、
雰囲気をガラリと変える役割として中低音でのソロも魅力的なユーフォ。
今日もいいところで伸びやかな音色が聞こえてきました。
友人は初めての演奏会の雰囲気に驚きながらも馴染みのある曲が多かったのもあり、次女と一緒に楽しんでいた模様。
私も娘たちが出演する演奏会やコンクールにはよく出かけているのですが、こういった形で純粋に吹奏楽を楽しむという意味では数えるほどだったので、
とても新鮮でした。
そして、
その公演に行く前に、、、
長女、ずっと欲しかったというお財布を駅ビルの中にあるショップでお買い上げ。
昨日まで滞在していた義実家で予想以上の臨時収入があったようで、、、
マリク亜ですよ、マリクア、、、
それと、少し早めではありますが、
母の日のプレゼントということで、、とてもかわいいお花とパールのピアスをもらいました。
パールがキャッチになっているのです。
正直普段使いするには勿体無いくらい、、、
2人で品定めをしてプレゼントをしてくれるなんて、、、
決していい母親とは言えないのにね、、、
嬉しかったです。
せっかくなので、パールの部分を普段使いできるキャッチに交換してたくさんつけようと思います。
本当にありがとう!!!
大切にしますね。
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?