見出し画像

#79.犬の【ご飯】「ドッグフード?手作り?」どっちがいい?①

こんにちは!
15年以上【犬の保育園】の先生を行っている尚ちゃん先生と申します。

今回は、
「犬の食事ですが、

ドライフードがいいのか、手作りでもいいのか。炭水化物はあげない方がいいのか。


なおちゃん先生の考えを聞かせてほしいです」

というご質問をいただきました。

ご質問ありがとうございました!

犬の食事については、色々な考えがあり、情報も、方針もあります。
それと比例するように、多くの種類の食事もあります。
30年前に比べ、犬の食事の種類は相当増えたと思います。

犬の食事について考えた時、なぜここまで多くの情報とものが溢れかえっているのか。

それはひとえに、

「確立されていないから」

と私は思っています。

人間の栄養学も、近年になってから確立されてきたものです。

ましてや犬については、栄養学のみならず、行動学、獣医療、心理面について、この半世紀にて研究が日進月歩で進んでいる分野です。

それでは何時頃から、ドッグフードはこの世に誕生したのでしょうか?

知られている最古のドッグフードとしては1860年のロンドン。

初めは船乗り用のビスケットを犬たちに与えているのを見て、アメリカ人の電気技師が裕福な飼主層向けに開発したものだったようです。

1870年代になるとアメリカへ進出、それでも一般家庭に普及するまではかなりの時間がかかりました。

古代ローマの時代の記述から連綿と、犬が食べてきたものは人間の「残飯」です。

そのため、
「犬に専用の食事なんて贅沢だ。人間の残りものを食べてればいい」
という考え方は根強く、食料品店に並ぶようになったのは1931年から。

技術革新などで大量生産し、一般に普及してきたのは1950年代からです。

さらに日本では、というと

1991年時点で日本のドッグフードの普及率は57.8%。
これが2006年には「ほとんどのエサがドッグフード」という回答が約40%、「70~80%がドッグフード」という回答が約40%となっており、

15年の間に大きな変化が起きた事が分かります。

このドッグフードの普及率が犬の寿命の延びに現れています。

日本獣医師会のレポートによると、1980年ごろの犬の平均寿命は3~4歳であったそうです。
2000年代に10歳代に突入し、2021年の平均寿命は14.65歳だそうです。

もちろん、獣医療の進歩も大きな後見を果たしていますが、

日々の健康には身体をつくるための「食事」が欠かせません。



ドッグフード業界が、長年の啓蒙活動、キャンペーンとして
「ドッグフードは残飯より手軽で栄養的に優れている」
という意識を飼い主である私達に周知させることです。

そして「犬にはドッグフードと水を与えておけばOK」という意識への移行のあと、
「ドッグフードは完全加工食品であり、不自然なものだ。食べ続けると疾患や病気などあらゆる不調の原因になる」

という「反ドッグフード説」が台頭してきたのはさらに歴史が浅く、
ここ20年ほどのことです。

ドッグフードの「歴史」をみてみるだけでも、
いかに

「犬に対し正しい食事と栄養のためにドッグフードを与えるのは正しいか、間違いなのか」


を判断する事が難しいのはお分かりいただけたかと思います。

私個人の考え方でいえば、ドッグフードに関してはメリットとデメリットがあります。

また、ドッグフード以外の食事と考えた時、「残飯」ではなく、
「犬用の食事」を与える必要があります。

皆さんにはぜひ、「メリットとデメリット」をどちらも知ったうえで判断をし、「誰に言われたから」ではなくご自身の価値観を持って、
犬たちの食事を選んでいただきたいと思います。

次回は、ドッグフードのメリットとデメリットを私なりに解説しようと思います。

※関連音声はこちら

【人生は、運と縁とタイミング】 ここまで読んで下さりありがとうございます✨
ご縁に感謝🤗

Stand.fmでは犬のアレコレ、プライベート雑談、旅配信を音声で配信中♪
【なおちゃん先生@ゆるっとワントーク!!時々旅と子供たち♪】

https://stand.fm/channels/5fd49189dd3aea937b455b50

【公式LINE】 @xat.0000148577.s1a
《犬の保育園》ってなにするの??保育園の様子をアップ!↓
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/nwanclub/

《なおちゃん先生🐶の原点はこちら⬇》
📕✨初Kindle本、好評中💛
《104日間世界一周の船旅~アジア編》⬇️
https://onl.la/PC8PSq5
2冊目📕✨
104日間世界一周の船旅《ヨーロッパ前編》⬇️
https://onl.la/a4J7zCQ
3冊目📕✨
104日間世界一周の船旅《ヨーロッパ後編》発売‼️
https://onl.bz/GV8qtwU

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?